実は、初めて○○してみた件。

いやあ、思わせぶりなタイトルでドキドキしちゃうね。 発表会が終わった帰り際、先生にあいさつしに行ったら、「sobakoさん、今日はご主人がいらっしゃったから、今までで一番良い出来だったんじゃない?」と言われた。「いやいやいや、私の練習の賜物ですよ…

5回目のピアノ発表会。はじめての成功体験♪

私の通うピアノ教室は、春は大人も子供も一緒の発表会、秋は大人の希望者のみの発表会があるので、私もかれこれ今回が5回目の発表会となる。 前回の発表会後、あまりにも毎回上手くいかないので、「達成感が感じられるまで発表会には出続ける‼︎」と息子の前…

本番近いのに〜負傷〜?!

一番風呂から上がった夫が、「あのさぁ〜…。」と話しにくそうに声をかけてくるので、さて何のおねだりかな?とニヤニヤしながら「何でしょうか?」と答えると、「今さ〜、風呂でさ〜、イスに座ったらバキッッ!!と音がして…」と言うので、「また、風呂の椅…

私のピアノは何を生み出すのか?

先日、ひょんな事から太陽光発電パネルの営業マンから話を聞く機会があった。 元々、アンチ原子力発電の私。 電気料金がバカ高くなったこともあり、環境に優しい太陽光発電にはとても興味があった。 しかしやっぱり、かなりの高額商品なのね。笑 太陽光パネ…

ピアノレッスン70回目。発表会まであと少し。

発表会まで残り1週間を切った。 発表会前の最後のレッスンということで、今日は、ソロも連弾も通しで2、3回弾いただけで終了。 あとは、発表会に向けての練習の仕方とか、当日の心構えとかのお話だった。 先生に「本番で、ピアノの椅子に座ってからも、時…

私がもっとばあさんになった時のために書いている。

今まで書き散らかしてきたブログはいくつかあるが、どれも途中で放り出してしまった。今でもいくつかネットに漂っているはず。どれも最初は意気揚々と始めたわけなのに、だんだんと熱量が下がってしまう。ただただ飽き性な性格だと言ってしまえば、まあ、そ…

ピアノレッスン69回目。発表会前の先生の気遣い。

発表会まで残すところ2週間を切った。パルティータはマシにはなってきたが、集中が切れると崩れてしまう。なんでだろうね、曲の途中でふっといろんなことが頭をよぎる。「うまく弾けてるぞ」「このあと苦手なところだな」「あれ?次の音なんだっけ?」など…

グールド愛にあふれている?!

日々、グールドのピアノで目覚めている私。こんな動画を見つけた。 www.youtube.com グールドのパルティータを解説する彼を見ていたら、なんて、グールド愛にあふれているの~~!!!ってめちゃくちゃ感動して、この人のことも大好きになっちゃって。この人…

祝!『読む日記』に昇格した件

60歳になって始めたアナログの10年日記帳。めでたく丸1年が経ち、本日『読む日記』に昇格したのであ~る!『読む日記』とはなんぞや?という方のために説明しよう。私が10年日記帳を使って書こうと思った理由が、とある人の「日記とは、書くための物…

うわわわぁっ!緊張しちゃうぅ~~!!

今月末、通っているピアノ教室の大人発表会がある。発表会と名の付くものに出るのは今回で5回目。ホールが3回、サロンが今回で2回目。とにかく毎回、極度の緊張で撃沈しているにもかかわらず、出続ける私の根性は褒めてやりたい。YouTubeでみなさんがよく…

もうひとつブログを準備中。

以前から、周期的に湧き上がってくる問題。『ドレミファ・バッハ』は音楽ピアノ関連ブログにして、雑記は他のブログに分けようかなあということ。2つのブログは大変かな?とは思いつつ、今準備中。 そうそう、グーグルアドセンスは先月めでたく8,000円に到…

ここ数年の悩みごと

ここ数年来の悩みごとがひとつある。いや、悩みごとはひとつではなくいろいろあるので、その中のひとつかな。 たとえば、何かひとつのことに集中して時間を費やすとする。何時間もかけてブライスの洋服を作るだとか、何時間もかけてブログの体裁を整えるだと…

グールドのパルティータ1番プレリュード

ピアノ教室の先生から、『パルティータ1番プレリュード』の最後のところ、「トゥッティの部分だから、フォルテでペダルも使って盛大に終わりましょう」と教えてもらった。確かに、先生の楽譜にはフォルテ記号が書かれている。しかし、グールドのCDで覚えた私…

ピアノレッスン68回目。ちょっとはマシになったかな

今日は来月ある発表会のパンフレットをいただいた。今年は年配の方々(何歳から年配なのか?笑)の出演見送りが相次いで、結局5人ぽっちりとなってしまったらしい。それぞれがソロと連弾の2曲ずつで、1~2時間の弾きあい会な感じかなあ?会場は昨年と同…

待つこと1年、新刊が出た!!

夏休みの宿題は最終日に慌ててやるタイプの私なのに、今月分の在宅ワークがすでに終わっている状態で、なんと月末までのんびりできそうなのだ。 月の半ばに実家に帰る予定があったので、前倒しで仕事に取り組んでいたおかげ。 さて、何をしよう? 仕事がない…

パルティータを暗譜する!

来月の発表会で弾く『パルティータ1番プレリュード』を暗譜することにした。 本番では楽譜を置くにしても、暗譜するくらい練習しなきゃダメだってことを悟ったから。 実はピアノを再開してから暗譜した曲は、2曲しかない。 ショパンの『ワルツ10番』とシュ…

ベヒシュタインからの贈り物

先月、世界三大ピアノメーカーであるベヒシュタインのアップライトピアノを衝動買いに近い感じで買ってしまったその後であるが、意外にもすんなり、私の部屋にも、私の心にも、馴染んでいる。 もっと、やっちまった感?(笑)を感じるのかなあと思っていたが、…

暑い夏の犬猫事情

今年の夏は私の人生で最も暑いのではないかと思う。 職場までの徒歩10分でさえ、暑すぎてしんどい。 歳を取ったせいか?とも思ったが、逆に年寄りは暑さを感じなくなるらしいから、そういうことではなく、やはり暑いのだと思う。 夜はエアコンをタイマーにし…

無料なので、独自ドメインを取ることにした。

ロリポップで使っていた独自ドメインをそのままはてなブログで使おうかどうしようか迷っていた。そもそも、はてなブログは無料のままで使おうかとも考えていたのだけれど、それだと私には何もメリットのない広告が表示されてしまうのが許せない!笑ここはや…

WordPressからはてなブログに引っ越した理由。

おそらく、無料ブログからWordPressに引っ越す人が大半で、私のようにWordPressから無料ブログに移る人の方が珍しいのだと思う。 引越ししようかなあと思い立って、その方法を検索した時も、ヒットするのは少数だった。 ではなぜ、その少数派になったのか。 …

WordPressからはてなブログへ引越し!

ロリポップ(ワードプレス)からはてなブログへ移行をすることを思い立った。 今まで何度も引越しして来た経験から、面倒クサイことは想定したものの、とりあえずロリポップを維持しながら試しにやってみると、なんだか拍子抜けするほど簡単だった。 まず、Goo…

ピアノレッスン67回目。大人のピアノ教室って。

今日はいつにも増して一段と世間話が弾んでしまった。 他の教室でもこんなだろうか。 大人になってからは今の教室しか私は知らないので比べることもできないのだけど。 おそらくは緊張をほぐすため、寒い時には手が温まるまで、とか、先生の方にはそんな気遣…

世の中のお姑さんに告ぐ。

今年もまた、梅を漬けた。梅雨が明けたので、よし、今年はさっさと干すぞ~!ということで、3日間干したのよ。去年は干すためのザル?が足りず、2回に分けて干すことになって、その間天候の問題もあり2回目をなかなか干せずにいたら、カビたりして大変だ…

C.BECHSTEIN A.2 お披露目♪

自分の部屋にちょこんと鎮座しているアップライトピアノC.BECHSTEIN A.2が、もうね、可愛くて仕方なくて「可愛いな~~~♪」と独り言をつぶやきながら眺めている。笑黒いピアノだけど、ちっちゃいから圧迫感まるでなし。とてもシンプルな形なので、KAWAIのC8…

ケチなのか?ケチでないのか?

今日は、燃えるゴミの日。 夫が自分の部屋の少しのゴミを大きなゴミ袋で捨てようとするので、「ゴミ袋もお金がかかっているんだから、もう少しためてから捨てて下さーい」とお願いしたら、「300万円のピアノを買おうとしてる人が何言ってんのー?」とニヤニ…

ピアノレッスン65回目&66回目 合併号?

なんだか久しぶりのブログ更新となってしまった。ちょっと在宅ワークが立て込んでしまったのと、すこし夏バテ?してしまって、体調がすぐれず…。本業のレジパートを欠勤してしまって、何やってんだ私?って感じだった。病院行って薬もらって、今はなんとか復…

夫婦で趣味に生きることにした!

ベヒシュタインを見に行ってから、私からピアノのことを話さなかったせいか、夫の方から「ピアノどうするの?」と話を振ってきた。「欲しいのは山々だけどさ~、高級すぎるよね~」と答えると、夫は、「でもsobakoは他に趣味ないもんなあ。いいピアノ買って…

ベヒシュタインについて

購入に二の足を踏むマイナス点・高額であること 買いたい気持ちにさせるプラス点・音色がすてき・スタイリッシュでコンパクトな外観・弾いていてワクワクする・音の広がり方がグランドのよう・有名メーカーで処分に困らない・小さいので、場所を取らない あ…

あなたの声が聴きたい。

子供の頃に習っていたピアノを再開したのは、2019年の春ごろ。NHKの駅ピアノという番組がきっかけ。子供も大人も、おじいさんもおばあさんも、時には、とてもピアノに縁のなさそうなオッサンだったり、自作の歌を弾き語りする人、それはもう、いろんな人…

180回までOKですよ。

ベヒシュタインのアップライトはグランドのような響き方をすると昨日書いたけれども、それは私だけではなくて、YouTubeでのレビューを見てみたら、結構そういう感想を言う人がいて、やっぱりそうだよねえって再認識。このピアノを弾いたら、他のアップライト…

© 2023 ドレミファ・バッハ