2020-01-01から1年間の記事一覧

練習は続くよ、どこまでも。

早いもので、45年ぶりに再開したピアノレッスンも丸1年が経って、大人ピアノ2年生となった。 すこ〜しずつだけど、進歩しているかなあ? でも、今年の目標だった「暗譜曲」のレパートリーは出来ずに終わってしまった。 そもそも、日々のレッスンの課題に追…

年末年始はいかがお過ごしで?

年末年始、うちの息子のように10日間くらい会社が休みという人もいるだろうけれど、私は通常通りのシフト。 2021年の元旦はたまたま公休日に当たって休みだけれど、それだけ。 その元旦の休みでさえ、直前まで「出勤できない?」と言われていたが、休…

ハッピーなピアノ、イイね!

発表会で先生と連弾をすることになったので、YouTubeでもいろいろ見て回っていたら、めちゃくちゃ楽しそうな連弾を見つけたよ! 弾いている二人も楽しそうだけど、聞いている人たちをとても幸せな気分にさせてくれるピアノ。 最高だね! 音楽はこうでなくっ…

せめて、音だけでも録る。

昨日、「Road to 発表会」と題して、ショパン『ワルツ 第10番 Op.69-2』の現在の状況を動画に撮ってUPしたのだけど、自分で聞き直してもなんだかがっかりだね。 2、3日前にここに書いたように、自分の中ではもっと弾けているイメージだっただけに、動画…

Road to 発表会<3> 練習動画2本目。

昨晩は、清塚信也さんのYoutube動画(LIVE)を聴きながら、眠った。 なんて心地よいのだろう。彼の演奏は。 本当に憧れる。 「今年の終わりまでにはひと通り弾けるようになりたい」という目標で取り組み始めたショパン『ワルツ第10番 op.69-2』。 なんとか…

大きな箱が届いた件。

世の中はクリスマスだね。 ケーキ屋さんの前には予約をしていないお客さんが超密で並んでいたよ。 食品レジでは、パーティーだね?っていう感じでカゴいっぱいにオードブルやローストチキン、シャンパンなんかが入っている人や、逆にひとりクリスマスな感じ…

やっぱり弾けると楽しいね。

ここ2、3日、ショパンのワルツの調子が良いのよ。 ずいぶんと弾けるようになって来たなあって感じる。 あくまでも自分比だからね、バリバリ弾けるようになったと勘違いなさらぬよう。笑 でもやっぱり弾けるようになってくると楽しいね。 遠慮がなくなって…

子供の時以来の連弾(発表会)

春ごろモシュコフスキーの連弾曲を練習したので、今回は連弾曲2曲目となる『モーツァルトのピアノソナタ K.381(第3楽章)』。 発表会で連弾をするのは子供の時に妹と弾いた『ラデツキー行進曲』以来。 まあ、発表会自体が大人になって初めてだけど。 発表…

ピアノレッスン22回目。つ、追加ですかッ?!

今日は、あっという間の2週間が過ぎ去りピアノレッスン第22回目。 「あっという間の・・・」は定型文に登録しても良いくらいに、毎回レッスンのたびに書いている。 なんでこうも月日の経つのが早いのか、うだうだしているうちにもはや今年も残り10日。 …

ちょっと考え方を変えてみた。

YouTubeや皆さんのブログで拝見するピアノ演奏は、どうしてあんなに間違えないで弾けるのだろう? 私なんか、間違えずに一曲引き切ることができた試しがない。 大抵どこかで間違える、つっかかる、音がとぶ。 誰も聞いていない時にだってそうなのだから、動…

ただのおばさんが自分のためにグランドピアノを買った話。

私は小学校の6年間ピアノを習っていた。 自分から習いたいと言って通わせてもらったのだけど、家庭の諸事情で家にあるのはピアノではなくオルガンだったし、先生とは反りが合わず、練習もあまりしない子供だった。 中学に進学するとともに、部活が、だとか…

人として、自分がどうありたいか。

同世代の手塚理美さんはデビューの頃から大好きな女優さん。 彼女のあるインタビュー記事の言葉にとても共感した。 若く見られたいか、素敵に見られたいかといったら、私は後者なのだ 私も同じ! 歳を取ったらそれなりに素敵に見られたい。 若く見られるのと…

初代 iPhone SEのバッテリー交換。

2016年7月から(かれこれ4年5ヶ月だ)使っているiPhoneのバッテリーが、10日くらい前からいよいよ怪しくなってきていた。 朝100%充電し、何も使わないで放置しているだけなのに、夕方には残り1%になっている! 今は、楽天miniを持ち歩いてい…

久しぶりに図書館で本を借りた。

借りたのはこの3冊。 トマソン大図鑑 空の巻 / 赤瀬川 原平 トマソン大図鑑 無の巻 / 赤瀬川 原平 「草枕」変奏曲 / 横田 庄一郎 『トマソン大図鑑』は最近知った。 めちゃくちゃ面白いよ、これ! なんでこうなるの?!っていう写真がいっぱい。 写真も…

脱線気味。

インヴェンション10番もショパンのワルツ10番も、少しずつ弾けるようになってきたせいか、ここのところすぐに脱線して違う曲をやってみたくなる。 弾けるようになってきたとか言っちゃったけど、”以前の私”との比較なので、仕上がっているわけでは全くな…

BGM『調子の良い鍛冶屋』

うちの洗濯機がもう10年選手で、少し前から不具合が起こっている。 途中で洗濯をやめてしまったり、どうも手を抜いている様子だったり。笑 以前、洗濯機が壊れた時と同じような症状が現れ出したのだ。 その時は壊れるまで使っていたので、ある日突然買い替…

意外に楽しい衣装選び。

来年の3月にあるピアノ発表会の衣装について「やっぱり普段着というわけには行きませんねえ」と先生に言われ、そりゃそうか〜ということで、私の衣装選びが始まった。 でもなあ。 アラ還でロングドレスは少し小っ恥ずかしい。 アラ還以前に、普段着がジーン…

好きだなあ、ベートーヴェン。

『らららクラッシック』で、好きなベートーヴェンの曲の視聴者投票をやっていて、ベスト10が発表された。 第1位はやっぱり第九。 私の推しの『ピアノ・ソナタ第14番 月光』は第4位だった。みんな好きなんだね♪ でも、『悲愴』には負けちゃったなあ。残…

チケットを取ったはいいけれど。

1月に、『ゴルトベルク変奏曲』の演奏会がある。 このチケットを取ったときはまだ、コロナの第3波は来ていなかったので、とても浮かれていたが、現在、思いっきりコロナ患者が増加中。 場所は東京だしなあ、ちょっと不安。 どこにいようが、感染対策をしっ…

競馬場とビール工場を、走って確かめたよね。

今から考えると、なんとませた子供だっただろう、若干13歳で『あの日にかえりたい』に心を奪われるなんて。 その日から、どっぷりユーミンにハマった青春の日々を送ることになる。 一番好きな曲は『中央フリーウェイ』。 ユーミンの曲の中で一番完成度の高…

今年出会った弾いてみたい曲を一覧にしてみた。

■ピアノ(チェンバロ)協奏曲第5番ヘ短調 BWV1056 ラルゴ/バッハ ■プレリュード4番/ショパン ■メヌエット とトリオ K1e、K1f /モーツァルト ■ワルツ第9番/ショパン ■メヌエット/ボッケリーニ ■ロンド ニ長調/モーツァルト ■調子のよい鍛冶屋/ヘ…

牛田智大くんのワルツを聴きまくる。

ショパンのワルツ第10番をエレガントに弾きたいけれど、”小学生ピアノ”のおばさんなのでどうしたものかと考えていた。 考えている間に練習すれば?って感じだけど、やみくもに練習してもなあと思ってね。 そこで、発表会曲に決まってから仕入れた牛田智大…

ピアノレッスン21回目。小学生の音。

ちょっぴり憂鬱?な気分で(笑)レッスンに行ってきた。 そんな気分のせいか、バスに乗り遅れそうになり、久しぶりにハアハアするくらい走った。(走った気分なのは自分だけで、おそらく走れていないが・笑) おまけに、レッスン後は完全に帰りのバスに乗り…

中学生か?!

2週間に1回、ピアノ教室に通っているのだけど、本当にあっという間に次のレッスン日がやってくる。 おまけに今回、在宅ワークと重なって、練習がなかなかできていないというので、いつもにまして先生のところに行きたくない気持ちでいっぱいだ。 こんなこ…

いろいろね、弾いてみたい。

今日は課題になっているスケール、アルペジオ、インヴェンション10番、ショパンのワルツ10番を練習してから、ジブリの「いつも何度でも」を弾いてみた。 音数が少ないしゆっくりな曲なので、探り探り両手でいきなり弾いてみた。 でも、微妙に1音1音が…

アナログなもの。

まだまだ在宅ワークが残っている。 あれこれ締切日があって、頭の中がこんがらがる。 最近、仕事の予定などに手帳を使うようになった。 スマホでToDoを管理すれば良いのだけれど、ばーっと全体を眺められるカレンダーに、あっちこっちから矢印を引っ張ってみ…

夏休みの宿題と同じ。

在宅ワークの集中砲火で、アップアップしている。 月初に忙しくなることはわかっていたのに、結局準備不足な自分。 いつもなんとなく大丈夫かな〜なんて後回しの人である。 今日は宿題が残っている子供の頃の8月31日と同じ。 お尻に火がついている! でも、…

人の振り見て我が振りを直せていなかった話。

今日は、晩ごはんは弁当屋さんにネット予約しておいて、仕事が終わってから夫とユニクロに買い物に行った。 ユニクロのレジは買い物カゴを台に乗っけるだけで自動で計算してくれるんだもん、すごいよね。 私の仕事(食品レジ)なんか、将来はないね。 まあ、…

課題曲以外の遊びが遊びでなくなる理由。

現在、ピアノ教室で見てもらっている曲は、インヴェンション10番とショパンのワルツ10番、スケールとアルペジオだ。 なんだかんだと時間を取られて、毎日の練習は課題曲だけで終わってしまう。 時々、私はピアノを楽しめているのか?と思ってしまうこと…

祝!1年365日、毎日更新!!

いつも、私のブログを読んでくださってありがとう。 なんと、今日の更新で、1年365日毎日更新を達成! いやあ、長かったような気もするし、あっという間のような気もする。 ひとつのブログをこんなに続けてこられたのは初めてで、毎日が記録更新状態なの…

© 2023 ドレミファ・バッハ