2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよ在宅ワークを始めたのだが、如何せん、私のPCはMacなのでちょっと不便。 やはり、長いものには巻かれろ的にWindowsにしておくべきだったのか? でもな〜、かれこれ10年くらいiPhoneと共にMacを使い、少々Apple信者になりつつある私なので、この間のP…
さて、この二週間はピアノ練習祭りで、いよいよワルツの仕上げだっ!と息巻いていた私だが、なんと!タイトル通り、在宅ワークを始めることになってしまった。 「なってしまった」って言うのも変だけど、在宅ワークセミナーの宿題に「まずは仕事に応募してみ…
最近、楽譜を配信しているサイトから、楽譜をダウンロードしたのだけれど、コピー用紙に印刷なので、ピアノの楽譜立てに置いても安定感はまるで無し。 どうしたものかなと考えていたのだけど、この間ここで記事にした『奇跡のレッスン』の弦楽部の子供たちが…
今回は大相撲初場所中ということもあり、加えて在宅セミナー受講中でもあったので、少しピアノに集中できなかった。と言い訳してみる(自分に)。 HANON 音階 ト長調、変ホ短調は合格。 ショパン ワルツ第3番 ようやく最後までたどり着いたものの、まだまだ…
いつだったか、最後まで楽譜通りに弾けるようになった後、表現力の練習だ、みたいなことを書いたことがあったけれど、それは少し違っていたようだ。 先日、NHKの奇跡のレッスン「楽譜が物語に変わるとき弦楽器(前編)ダニエル・ゲーデ」という番組を見た。 …
西前頭十七枚目の徳勝龍の優勝! 大関を破っての優勝なので、文句なしの優勝だ。 優勝インタビューは笑いあり涙ありでとてもよかった。 これで大相撲初場所も終了。 いつも場所中は計画を立てておかないと、ピアノを練習する時間がなくなってしまうので大変…
何日か前から、CMに出てくる女優さんの名前を思い出せないでいる。 ググればすぐに解決できるだろうけれど、何とか自力で思い出したい!と頑張っているが、全く思い出せないのである。 いよいよヤバくないか?これ。 と思っていたら、TVで認知症予防の番組を…
一人息子が今春大学を卒業し社会人になる。 いよいよ親としての役目も終わりに近づいてきた。 世の中の母親たちの中には、子供に心血注ぎ過ぎて、子離れできなかったり、子供が巣立った後、ポッカリ穴が開いて何をすれば良いかわからないだとか、寂しいだと…
朝の目覚ましソングに、『シューベルトの楽興の時 第4番』をセットしている。 とても、軽快な最初の部分がとても好きで、気持ちよく目覚めることができる。 そして、一日中、頭の中をグルグル曲が流れるという事態になる。笑 ネットでこの曲の難易度を調べ…
私の場合、大人から始めたというわけではない。 小学生の時に期間で言えば6年間くらい習っていたと思うのだが、あまりにも練習しなさ過ぎでどこまで練習が進んでいたのか、当時使っていた楽譜さえ残っていないので、全くわからない。 唯一の手がかりは、『…
夫が満面の笑みをたたえて、 「ちょっと、お願いがあります!」 キタキターーーっ 「何でしょうか〜?お金ならありません〜〜〜」 とお返事すると、 「欲しいものがあります〜」 やっぱり、キターーーーっ ゴルフクラブ(ドライバー)が欲しいのだそうだ。 …
先生に、次に弾きたい曲を考えてくるように言われている。 私が希望曲を提示して、先生がどれにするか決めてくれるという。 しかしなあ、私の弾きたい曲といえば、どう考えても技術が追いつかない気がするんだよね。 弾きたいなあ!と思わせる格好いい曲って…
他の人のブログを読んでいると、みんな、素晴らしいんだよね。 何が素晴らしいかって言うと、こう弾きたいとか、ああ弾きたいとか、表現することに悩んでいらっしゃる。 もう2ヶ月も取り組んでいるショパンのワルツ第3番は、音符を追うのが精一杯で(という…
パートから帰って来て、いつもなら上着を着たままピアノに向かうのだけど、今日は体調もイマイチで疲れてしまって、「たまには練習休み!」とリビングのTVの前のソファにドカッと座り込んだ。 愛犬Rと愛猫Kが我先にと私の膝の上に乗って来る。今日はRの方が…
子供の頃に習っていたピアノ。 練習が嫌でやめてしまったものの、事あるごとに、弾けたらなあって思ったりしながら45年が経ち、ようやく令和元年に再びレッスンに通うことになったのだった。 そして、そのピアノと同じくらいに私の人生の中で未練タラタラ…
グランドピアノ欲しい熱が日に日に募っているものの、その思いとは裏腹にピアノ貯金は全く増えていない。 ピアノの練習をしたいので、家でできる仕事だと時間が自由に使えていいなあと思って、以前から在宅ワークに興味はあったのだが、どんな仕事があるとか…
他の人のブログで、ラ・カンパネラを弾く漁師のおじさんのことを知った。 YouTubeで見ることができるかなあと思って探したら、即見つかった。 ピアノを弾いたこともないおじさん(当時52歳)がフジ子・ヘミングをTVで見て、ラ・カンパネラを弾きたい!と一念…
今朝は早く起きてバッチリ練習してからレッスンに出かけようと思っていたのに、不覚の2度寝。 目覚ましをかけた時間より、小一時間早く目が覚めて、そこで起きればよかったものの、あと少し。。。と思ってしまったのがいけなかった。 結局15分くらいしか…
昨日から大相撲が始まって、ピアノ練習時間の確保を考えねば。。。と思っているところ。 今日は私の応援する宮城野部屋の白鵬と炎鵬の2人が負けてしまって、超残念。 今日の解説が舞の海秀平氏であることも、悔しさに拍車をかける。 彼は白鵬に厳しいし、少…
最初は何となく好きではなかったショパンのワルツ第3番。 だけど少し弾けるようになってきてからは、少しずつ好きになってきたという話を以前書いた。 が、今日、気づいたことがある。 “好き”な曲は最初に聞いた時から“好き”であるってこと。 私がとても楽…
グランドピアノ欲しい熱は全く覚める気配がない。 楽器屋さんに見に行きたいなあと思うのだけど、お金もないし、完全に冷やかしに行くようなものだし、見て触れば益々欲しくなるのはペットショップのペットと同じ。 つい、勢いでローンを組みそうなので危険…
YouTubeを見ていたら、化粧品の広告動画が始まった。 魔法のしずく、これ一滴で20歳若返る! こんなような内容だった。 私、ずーっと思っていたことがある。 若返らなければいけないのか?と。 シミやシワがあったらダメなのか?と。 60、70、80歳に…
いつからショパンのワルツ第3番を練習してるっけ?とブログをさかのぼって行くと、11月13日にワルツ集の楽譜を買った、とある。 ということは、かれこれ2ヶ月、第3番を練習していることになる。 しかもまだ曲の最後まで辿りついていないという状況である…
何を隠そう私は、曲げがまだ結えない頃からの炎鵬関(前頭五枚目)の大ファンである。 上手いけれど、あの小さな体では上に上がれるのかなあって思っていたけれど、あれよあれよという間に幕内力士になって、NHKの大相撲取組配信サービスの再生回数が全取組の…
100万円のお年玉が当たったらもちろん、グランドピアノ購入資金にするよ。 夫が「前澤さんがまたこんなのやってるよ。」って教えてくれた。「グランドピアノ買えるじゃん。」って。 マジで当たりたい。 選んでもらう為に、どれだけグランドピアノに憧れて…
NHK「駅ピアノ」「空港ピアノ」を見ていると、クラッシック以外の曲もイイなあと思う。 特に、周りを巻き込んで歌ったり合奏したりできると、とても楽しそう。 特にヨーロッパは、いろんな国の人たちがいて、ストリートピアノを弾く人がよく言うのは、「音楽…
息子がサッカー少年団に入っていた時、年が明けて初めての練習のことを『初蹴り』と言っていたのを思い出した。 それに倣って言えば、今日は私にとって『初弾き』だった。 大晦日、元旦と仕事が忙しすぎて、どうにも弾く気になれなかった。 2日間も弾かない…
2020年の目標はふたつ。 ひとつは、丁寧に暮らすこと。 これは昨年の私のテーマだったのだけど、だんだん尻切れトンボになってしまったので、今年もう一度リベンジ。 というか、これは生涯のテーマでもいいんだけどね。 もうひとつは、ピアノ。 弾ける曲を増…