2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

頭の中で理想の音を鳴らせたら。

前にもお伝えしたが、私が今楽しみに読んでいるブログがある。 そのブログの中の、この記事↓にハッとした。 自分も教師 1955年 「ユール・ネヴァー・ノウ」 - ピアノのある生活、ピアノと歩む人生 音楽的に弾けない・・・まず自分の理想サウンドがあるだ…

ブログを三日坊主にしない秘訣。

中学生の時から約10年間、日記を書いていたことがある。 もちろん、手書き。 日記をこれだけ続けられたのは、この時だけだ。 その後、アナログ日記もデジタル日記もいつも三日坊主、途中かけの日記帳が何冊もあるし、IDパスワードも忘れてしまってネットに…

人生後半戦の優先順位を考える。

人生後半戦と書いてみたものの、一体いつからが後半なのか?とふと思う。 とは言え、現在57歳の私は、115歳以上生きるのでなければ”前半“ということにならないので、そんなこと考えるまでもなく後半戦に突入していることに変わりはない。 しかし、残り…

好きこそものの上手なれ。

先回、初めてバッハの『インベンション1番』を弾いた時、先生が「やっぱり、sobakoさんはバッハが好きなのね。わかるわ。」って。 あいすみません。 バレてますかね? いつまで経っても進捗しないショパンのワルツと違って、バッハへの意気込みが違うことが…

ピアノレッスン7回目。1ヶ月ぶりは間が空きすぎ。

前回、体調不良で休んでしまったので、1ヶ月ぶりのレッスンとなってしまった。 一週間では間が短すぎ、二週間にインターバルを空けてみてもあっという間にその日はやって来る。 今回不本意ながら1ヶ月の間が空いて臨んだレッスンだったが、さぞかし準備万…

鬼の居ぬ間に練習をする。

短時間パートの仕事だけど、一日中立ちっぱなし、喋りっぱなしのスーパーのレジ仕事は疲れる。 今日も仕事帰りに、疲れて練習する気になれないなあなんて思いながら玄関を開けると、「あら!姑さん留守じゃないの!やっぱり、練習しよっと!」と俄然やる気が…

新型コロナウイルスのせいで、思ひ人に会えない。

連日、新型コロナウイルスの話題で持ち切りだ。 私の勤めるスーパーも、マスク着用が必須となっている。 しかし、『COVID-19』と命名されたにもかかわらず、日本の報道ではあまり使われていないのはなぜかしらん?覚えにくいから? 『SARS』の時はすぐに名前…

元美容師の教える白髪染めのコツ。

白髪ってどうして目立つところにあるんだろうね。 そして、なぜか白髪って、太くってキラキラ光ってその存在感をとてもアピールしてくるので参る。 きれいに染めても、1週間もすれば根元が伸びて2週間後には「あ〜あ、嫌になっちゃう、もう〜」ってなこと…

なんと!ブログで収益が発生!!

いつものようにメールをチェックしていたら、Amazonから「Amazonギフト券をお送りします」というメールが届いていた。 ん?なんで? まさか、新手の詐欺メール? リンク先でAmazonのIDパスワードを入力させられて読み取られてしまうのか? などと、疑念を持…

ライブに行く時は予習していかなくちゃ、だよね。

来月は田村響さんと宮田大さんの演奏会に行く予定だ。 そして、演奏会に行くなら、やっぱり予習をしておかなければいけないと思い、YouTubeで探してみた。 なぜ、Spotifyでないかというと、一緒に行く夫にも聴かせないとなので、LINEで送るためにYouTubeなの…

過去を遡る旅。(大げさ・笑)

『ソナチネアルバム1』の楽譜をメルカリで手に入れた。 少しでも安く買いたいので、最近はメルカリやラクマで楽譜を探すのだが、安いと書き込みが満載だし、書き込みなしだと高値となってしまうので、新品で買った方がいいかなあと迷ったり。 今回の『ソナ…

ピアニスト発掘!(私の中で)

音楽配信サイト『Spotify』を利用するようになって、新たにひとり、お気に入りなピアニストに出会った。 田村響さん。 小さなスマホの画面で小さなジャケット写真を見ておじさんピアニストと思っていたら、私より20以上若いピアニストだった。失礼。 私は…

無料で音楽聴き放題の良さを知った!

音楽配信サイトがいくつかあるけれど、今まであまり興味がなかった。 私には、通勤時間も10分と短いし、なかなか音楽を常時聴くという習慣がない。 なので、毎月課金をして音楽を聴くという選択肢は全くなく、音楽は聴きたい曲があるときだけ、購入するか…

練習記録をビデオで撮りたいのだが。

今まで、練習の記録ビデオを撮る時は、スマホをピアノの鍵盤の端に置いて撮っていたのだが、それだと不安定で危険極まりない。 で、ついに、三脚を買ってみた。 今は、スマホを固定できるアダプター?がついているのだね。 これでスマホが落っこちる事態にな…

やっぱり、見た目にこだわってしまう件。

先日、ブログのタイトルのセンタリングができなくて、結局、他のテーマ(デザイン)にしたと記事にした。 ▼関連記事▼ [ ブログのタイトルがセンタリングできない問題。 - ドレミファ・バッハ] 2020-02-11 今使っているのが、『Under Shirt』というはてなのユ…

つい、通したくなる。

ようやく最初から最後までひと通り弾けるようになったショパンのワルツ第3番。 弾けるようになったと言っても、スラスラと行くわけではない。 間違えた所を取り出して、反復練習しなければいけないのに、ついつい通して弾きたくなる。ダメだね〜。 反復練習…

練習方法を見直す。

普通に天寿を全うすると考えるとしても、タイムリミットはあるわけで、なるべく早く自分の弾きたい曲にたどり着きたい私は、何かしら効率の良い練習方法はないだろうかと探してみた。 【究極の練習法】音大生が教える「譜読みと練習の極意4か条」 ↑こちらの…

Dear Glenn, I’m happy to see you.

IT技術が進化すると、どんどん人間のオシゴトが減るから、誰にでもできる仕事の私なんて真っ先にお役御免になってしまうだろう。 それでも私の定年までは大丈夫かなあなんてちらっと思っていたけれど、この間ユニクロに行ったら、カゴを置いただけで合計金額…

とても気になるブログに出会った。

自分がブログを書くようになって、いろいろな人のブログを読むようになった。 みんなそれぞれ個性があって、おもしろい。 今まで、読んでも足跡を残すことをあまりしなかったのだが、このブログにはてなスターをつけていただいたり、コメントをいただいたり…

こっそり練習することができない。

ここのところ体調がすぐれなくて、ついに仕事も休んでしまった。 仕事を休んだのに、ピアノの練習をするというわけにもいかない。 結局、予約していたピアノレッスンもキャンセルしてしまった。 ああ、こんな時に電子ピアノがあれば、気分の良い時に、こっそ…

初めての在宅ワークでびっくりしたこと。

初めての在宅ワークに取り組んでいる、というか、取り組んでいた、のだが、びっくりしたことがある。 私のやっていた仕事が1件30円で報酬額3000円という案件だった。 なので、単純に100件の作業をすれば良いのだなと思っていた。 クラウド上にある…

ブログのタイトルがセンタリングできない問題。

このブログを始めてもうかれこれ3ヶ月、ず〜〜っと気になっていたことがある。 それは、ブログタイトルが左寄せになっていて、しかも、タイトル画像からはみ出していること。 画面の小さいスマホで見ている分には、センタリングされているように見えるので…

大きいと思っていたら、そうでもなかった。

自分の手は大きいと思っていたのだが、そうでもないことが判明した。 ↓こちらのサイトに、ピアニストの手の大きさの記事があって、 細幅鍵盤随想記|ピアノと鍵盤と、時々、戯言 非常に小さい=親指から小指までのスパンが19.3cm未満小さい=親指から小指ま…

記憶力の悪い私でも、消えない記憶。

記憶には、頭で覚えるものと、体で覚えるものの2種類あるそうだ。 そして、頭で覚えた記憶は忘れてしまうけれど、体で覚えた記憶は一度しっかり覚えてしまうと忘れないのだそうだ。 よく言われる、自転車に一度乗れるようになると、その後何十年乗っていな…

蘇る記憶。

この間のレッスンで、次に弾きたい曲を先生に聞かれて、とても壮大な夢を語ってしまった私。 よくよく考えてみたら、先生的には現実的な(もっと弾けそうな)曲で私の好きな曲を知りたかったのではないか?と気がついた。 だよなあ。 まだ知り合って間もない…

電子ピアノ、私にとっては・・・。

先日、グランドピアノ貯金が棚ボタ式に増えたことを記事にした。 ▼関連記事▼ [ グランドピアノ貯金に臨時収入が!!! - ドレミファ・バッハ] 2020-01-21 その後、グランドピアノも欲しいけれど、譜読み段階の聞き苦しい音対策(苦笑)や、昼間だけでなく、…

初めての事務仕事

今まで、事務仕事をした事がない。 20年間、美容師をやった後、蕎麦屋の店主と結婚してそのお手伝いを2年ばかりやった。 その後、蕎麦屋は閉店に追い込まれ、私は美容師に復帰した。 ところが、仕事にやる気が出ない。 美容師暦20年のうち、10年間は自…

バッハのどこが好きか?

バッハのインベンション の練習が始まった。 まず、1番。 やっぱり、バッハは好きだな〜としみじみ感じながら練習している。 まだ自己流で楽譜を見て弾いているだけだし、まだ1番なのでね、難しさはあまり感じていないから楽しい。(いや、うまく弾けてい…

足は2本以上6本まで。

タイトル通り、私が許せる生き物は、足が2本以上6本まで。 足が無いものも、ありすぎるものも得意ではない。 昨日、買ってきた地場野菜のサニーレタスの袋に、なんと、ナメクジが入っていた! うわぁあぁあぁあ〜!と叫びながら、足が無い虫はイヤだ〜!と…

© 2023 ドレミファ・バッハ