2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大嫌いだけど、仕方ない。

実は私、歯医者さんが大の苦手。 小さい時から虫歯が多くて、歯医者さんでは痛い思いしかしたことがないから。 あのキ〜〜〜〜ンという歯を削る音を聞くだけで、ヤダヤダーーーッってなっちゃう。 だから、今まで痛くて我慢ならないとかいう状況にならない限…

58歳になって思うこと。

同じスーパーの他の売り場で働く先輩が、今年定年退職するという。 とても70歳とは思えない若々しい女性なのだが、その方が、 「sobakoさん、いくつ?57?まだまだ働けるわねえ!短時間パートだなんて言わないで、フルタイムで定年までじゃんじゃん働い…

今、気になっているピアニスト。

あちらこちらとネットを漂っていたら、新たにバッハを弾くピアニストと出会った。 中国人ピアニスト Zhu Xiao-Mei(シュ・シャオメイ) 彼女のゴルトベルク変奏曲はグレン・グールドとはまた違う歌い方で、とても優しく包み込むような感じがして衝動的にダウ…

アリアを発見!

自宅練習となって早くもひと月近く経つ。 インヴェンション1番は結構弾けるようになってきた。 インヴェンション4番の、最初はコレ無理じゃね?と思った長〜いトリルも、右手はなんとか形になってきたし、左手のトリルはまだまだではあるけれど、ほんの少…

U-NEXTで無料トライアルしてみた。

5日間のおうち時間の間に、気になっていた映画(ビデオ)を観た。 U-NEXTの1ヶ月無料トライアルに登録してみたのだが、よくよく読んでみたら、月額プランの料金が無料ということで、なんでも無料で見られるわけではなかった。 私が観たかったのは、NHKのド…

おうち時間は終わり、また仕事が始まる。

みんな、おうち時間が長期化しているせいか、メルカリでよく売れる。 この5日間の私のおうち時間のうちのメルカリ作業の占める割合は結構多かった。 でも、これで郵便局の人たちの仕事を増やしてしまっているなあと少し後ろめたい気持ちになる。 5日も休み…

暗譜する曲、決〜めたっ!

ピアノを習い始めて4ヶ月余り。 悲しいことに、まだ自信を持って弾ける!という曲がない。 あまり間違えないで弾けるのは『プレリュード1番(J .S.バッハ)』だけど、あくまでも完全自己流なので、現在の立ち位置が『インヴェンション1番』の私にはおそら…

新型コロナ、屋外だからOKではないよね。

先日、千葉県佐倉市が中止になったチューリップフェスタ用のチューリップを刈り取ったと報道されていた。 自由に出入りができる場所なので、見物に訪れる人が増えたからだ。 ジョギングコースも結構みんな走っている。 仲良くおしゃべりしながらの人もいる。…

グランドとアップライトの違い。

グランドピアノがうちにやってきて、10日が経った。 私にとってはアップライトピアノも人生初のアコースティックピアノだったので、毎日弾くのが楽しかったのだけど、グランドピアノは格別だね。 グランドとアップライトの構造上の違いは、ペダルの種類だ…

降って湧いた『おうち時間』の過ごし方。

なんと、今日から5連休できることになった。 元々私は週休3日のシフトなのだけれど、新型コロナのおかげでうちのスーパーは緊急事態宣言中に全員有休を2日取れることに急遽決定したらしい。 突然なので、それぞれの要望はお構いなしに勝手に組み込まれた…

グランドピアノの困ったこと2つ。

グランドピアノでますますワクワク練習に励んでいる。 上達具合は別として。笑 ①屋根を持ち上げられない問題 しかし、グランドピアノの屋根があんなに重いとはね。 私ひとりでは一番上まで開けられないのだ。 いや、上まで持ち上げることはなんとかできる。…

グランドピアノが作業台に変身?

断捨離のため、もう読まない本をメルカリに出品した。 新型コロナウイルスのために、家にいる人が多いからか、結構どんどん売れたのでびっくり。 うちは犬猫がいるので、梱包にはちょっと気を使わなくちゃいけない。 彼女たちの立ち入らない私の部屋で作業を…

一律10万円の給付金。

一律10万円の給付金、再検討になったね。 とりあえずコレで、みんな大人しくおうちにいてね!って感じかな。 でも、収入が減って困っている人への30万円給付が無しになるのは、ちょっとどうかな。 困っている人には、何らか別の補償を改めて考えてくれる…

再び、子育てが始まる?!

グランドピアノの納品調律をしてもらった。 調律の作業を見るのはとても楽しいし、音を聞いているのも心地よくて好きだ。 ましてや、初めてのグランドピアノの調律で、もう興味津々。 ダンパーのフェルト部分って形が全部同じじゃないのね!とかいろいろ発見…

ピアノ運びは人力なんだもんね、びっくりだよ。

大きな布団に包まれたグランドピアノが来た時、うちの目の前にトラックを停め、そこから玄関までは板で道を作って台車に乗っけて運び、玄関から部屋までは分厚い布団を敷いて滑らせて運んでいた。 何せ300kgだから重いなんてもんじゃないよね。 下取りの…

グランドピアノがやって来た!

実のところ、グランドピアノを買っちゃって良かったのかどうか、毎日気持ちが行ったり来たりしていた。 ピアノをロクに弾けない貧乏なおばさんが、グランドピアノを買うって、分不相応なのじゃ?って。 契約書にハンコも押したというのに、この期に及んで何…

トライアル合格

いよいようちのスーパーも、使い捨てゴム手袋の使用とレジに透明ビニールの仕切りを設置。 どれほどの効果があるのだろうか、というか何のために? 特に手袋は1日中同じ手袋なのだから、ウイルスが着いてしまえば同じこと。 仕切りだってペラ〜ンとぶら下が…

おうちで自主練習。

ピアノレッスンが休みになってしまって気持ちに余裕(何の?)ができたせいか、のびのび練習に取組んでいる。 いや、この“のびのび”が曲者で、尻を叩かれないとどんどんノロマになる。 自分でどこまで弾けるようにするのかを決めてやらないとダメだなこりゃ。 …

見た目とちょっと違うんだよね〜。

早朝、愛犬の散歩に夫と二人で出かけるのが日課だ。 先日、こんな可愛らしいものを見つけた。 アスファルトの歩道脇にひっそりと咲いていた花。 以前ならこんなところで咲いているなんて、たくましいなあとかと健気だなあとか思っていたのだが、NHKの「へう…

いやいや、緊急事態にも温度差があるね〜。

新型コロナウイルスのせいで緊急事態宣言が出て、街の中もさすがに人が少なくなった。 私の勤めるスーパーもずいぶんと人出が少ないけれど、それでも、いつもベンチを長時間占領し老人クラブのようになっている面々は、毎日欠かさずやって来る。 命は惜しく…

短いお付き合いだったけど、忘れないよ。

このブログのタイトル画像にもなっているKrausさん(アップライトピアノ)を購入したのは去年の6月。 私にとっては人生初のアコースティックピアノだった。 おそらく40年は経っているだろうと思われる日本製の古いピアノだけど、とても音がよく響くし、音…

ついに緊急事態宣言。

ついに出てしまった緊急事態宣言。 もっと早く出しても良かったのでは?とも思うけれど、いろいろ段取り準備が必要なのだろうね。 私の住む街も7都道府県に入っているので、ピアノ教室は今月はお休みになった。 お休みになったというか、自主休講だけどね。…

断捨離が進まず。。。

今週末、いよいよグランドピアノがやってくるわけなんだけれど、それに向けて断捨離を始めようと思いつつ、なかなか進まない。 今日も、不要な物を ①捨てる ②フリマに出品する の二通りに振り分け作業をしようと思っていたのに、ピアノの練習したら疲れてし…

コレって、右手で弾くの?左手で弾くの?

何せ45年ぶりに再開したピアノなので、楽譜は全く読めないわけではないけれど「コレって何ですか?」というシチュエーションも多々ある。 なので、独学で練習しようというのは諦めてピアノ教室に通っているのだけれど、ホラ、課題以外の曲だってちょっとや…

遊びで弾く曲はやっぱり楽しい。

ピアノ教室の課題をひと通り終えた後、シューマンの『子供の情景op.15見知らぬ国と人々について』を練習している。 とてもきれいな曲で大ハマりしているのだ。 それになんだろうね、課題ではないってところがリラックスして楽しめるっていうのかなあ、ちょっ…

在宅ワークのトライアルに四苦八苦。

またまた在宅ワークのトライアルテストに挑戦中。 前回挑戦した二つのうちのひとつ(データ入力)には合格できて、とりあえずワークグループに入ることができた。 今回やっているのは、PDFからWebサイト用に文字起こしする作業。 難しくはないけれど、細かい決…

スーパーのレジだけど、命がけ?

私は、食品レジでパートの仕事をしているのだが、昨日、職場の上司に、 「もし、うちの店で新型コロナウイルス感染者が出た時、sobakoさんは仕事に来ることができますか?」 と聞かれた。 毎日、長蛇の列のできる食品レジだよ? 無症状のままウイルス持って…

遠い。。。遠すぎる。。。でも。

前回のピアノレッスンの時の話。 インヴェンション4番で既に挫折気味の私に、先生が 「インヴェンションとシンフォニアは頑張って終えましょうね。その後、平均律クラヴィーアを少しやって、(ゴルトベルクは)その後かしら。。。」 「先は長いですね〜」苦…

ピアノレッスン9回目。のろまな亀の如く。

新型コロナウイルスが深刻になりつつある中、ピアノレッスンに行ってきた。 防音地下室なのでいつもはピアノの音が聞こえないのに、今日は先生のお宅に到着するとピアノの音が聞こえてきて、あれ?と思ったら、先生がピアノを弾きながら部屋を換気していたの…

© 2023 ドレミファ・バッハ