2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
私には友達が殆どいない。 本来、面倒くさがりの出不精で、徒党を組むのも嫌い。 ひとりでいることが好きなわがままな人間である。 幸か不幸か、家族関係が極めて良好なので、愚痴も相談も家で解決してしまうから、友人とは稀薄な関係になっちゃうねどうして…
先週今週は大嫌いな歯医者に行く日だった。 前回(半年前)は虫歯が見つかって余分に通わなければならなかったけど、今回は無事に2回で終了。 私は何年か前に、右下一番奥の歯を虫歯で失っちゃったんだけど、今日、衛生士のお姉さんに「きれいに磨けているの…
おそらくもう何年も雑誌というものを買っていなかったと思う。 若い頃は結構買っていたのに、年を取るにつれだんだんと買わなくなってしまった。 最近では、どうせゴミになるしなあとか考えちゃってね。 ゴミになるかどうかというのは雑誌に限らず色々なもの…
私のグランドピアノYAMAHA C1Xの塗装は”鏡面艶出し“なのだけど、新品ピカピカなので、本当に鏡のようにモノがよく映る。 二つばかりYouTubeにアップした動画も、自分の体が映り込んでいたり、部屋のゴミ箱が映り込んでいたり。笑 ゴミ箱はダメだろって思った…
ついに、解除になったね。 うちのスーパーは、解除になる前から既に人出は増えていたけどさ。 でもまあ、とにかく一歩前進で良かった。 解除になったからといって、ウイルスがいなくなったという訳ではないから、もうしばらくは気を使う生活をしないといけな…
先日、恥ずかしながら動画を公開したのは、練習記録なるものを作りたいと思ったからだ。 ▼関連記事▼ [ 初の動画に挑戦してみた。 - ドレミファ・バッハ] 2020-05-23 このブログを書き始めたおかげで、なんとなくピアノ練習の足跡が残っているということが、…
非常事態宣言の解除が始まると同時に、うちのスーパーの人出が多くなった。 うちの県はまだ解除になっていないというのに、である。 仕方ないのかなあ。 でも、小さな赤ちゃんを抱いた夫婦とか、じいちゃんばあちゃん父さん母さんそして子供たちの一家総出の…
初めてで何がなんだか、 これでいいのか、 わからないけど、 とりあえずUPしてみた。 ピアノも練習中。 動画も練習中。 Goldberg variations Aria (1)
45年ぶりにピアノの練習を再開して、もうすぐ1年。 先生に習い始めたのは11月からだけど、今はコロナのせいで休んでいるので、教わっているのは正味4ヶ月といったところかな。 自分でもよく続いている、というか、とにかく楽しい。 まあ、疲れた日とか…
仕事から帰って、晩ごはんを作る前に少し練習。 今日は、レッスンお休み中におそらく仕上げておかねばならないであろう『モシュコフスキーの舞曲(連弾)』から練習する。 この曲がどうも上手くいかず悪戦苦闘中というか、上手くいかないもんだから練習も嫌に…
先日買った『らくらくピアノ』の楽譜を使って、いよいよ夫のピアノ練習が始まった! ▼関連記事▼ [ 楽譜が読めない人のための楽譜を見つけたよ。 - ドレミファ・バッハ] 2020-05-14 この楽譜、全くの初心者の夫に超ピッタリだった。 まず、鍵盤にドレミのシー…
今更なんだけど、HANONの音階をメトロノームを使って練習してみた。 これが苦戦の始まりだった。 何故だかメトロノームのカチカチ音に合わせて弾けない。 どんどん狂って挙げ句の果てにメトロノーム無視状態。 どうして〜?なんで〜? わけがわかんない! と…
グランドピアノを買うときにサービスで付属するカバーを「要らない」と断ったのに、やっぱり欲しくなりAmazonでポチってしまった。 フルカバーはカビが生えるから良くないだとか、カバーを外すのが面倒で練習しなくなるから良くないとか、デメリットを聞いて…
同居している姑(80歳)が「昼間は遠慮せずにもっとピアノ弾いてもいいんだよ。あたしゃ昼寝なんてしないから。」って声をかけてくれた。 私が遠慮しながら弾いているのに気がついていたんだね。 もっと上手ければ良いんだけど、同じ小節の繰り返しを延々聴か…
うちの愛猫Kさん(来月で4歳)は好奇心旺盛。 新しくやってきた電子ピアノも気になって仕方ない。 この間も、あれ?どこかからピアノの音が聞こえるなあなんて思ったら、Kさんがスイッチを踏んづけてON、メトロノームも鳴らしながら演奏?してた。笑 それ以来…
4月に引き続き、5月もピアノ教室に通うのを自粛している中、こっそり?ゴルトベルク変奏曲のアリアの練習を始めてみた。 『ゴルトベルク』の、というよりは、『アンナマグダレーナのためのクラヴィーア小曲集』に入っていた、しかも、原典譜ではなく奏法譜…
5月は夫の誕生月。 お誕生日のプレゼントは、ピアノの楽譜にしようとこっそり決めた。 夫はクラッシックではなく、ポップスとかが弾きたいと言っていたので、とりあえず初心者用の楽譜を探す。 と、ここでひとつ、疑問が。 あれ?夫って楽譜読めるのかな?…
先日、YAMAHAの電子ピアノをネット注文したことをブログに書いた。 ”入荷次第お届け”ということだったが、一向に音沙汰がない。 他の店を見てみても、お取り寄せだとか、納期3ヶ月以上後だとか書いてある。 3ヶ月はちょっと長いなあ、その間に夫のやる気が…
見た目はおおよそピアノを弾く人な感じじゃないフォルテくんだけど、上手いんだよね。 ショパンの『華麗なる大円舞曲』を1時間でどこまで弾けるようになるかチャレンジしているこの動画を見て、こんな風にすぐに弾けるようになれたらいいなあと思うことしき…
世の中には、いろいろな才能を併せ持っている人がいるもんだね。 Jリーグの大分トリニータに所属している島川俊郎選手もその一人。 島川さんのinstagram プロサッカー選手なのに、ピアノも弾けて歌も上手いと来た。(しかもイケメン) どうやって練習してい…
今練習しているモシュコフスキー の舞曲なんだけどさ。 タイトル通り、五線からはみ出して追加されている音?が多くてさ、大変。 こんなやつ↓ 五線からはみ出しちゃうと、ぱっとみてなんの音かさっぱりわからない。 そして、自分のわかる音から順番に数える…
ピアノ教室のレッスンに通うのを自粛する中、いろいろ独学でも学べる方法を模索中。 今日はHANONについて考えてみた。 ピアノを再開してから気になっていたことがある。 無限の可能性と時間のある子供たちにとってHANONは必ず通る道だと思うのだけど、時間の…
今日は仕事から帰ってくるなりピアノの前に座り、小一時間、インヴェンション1番と4番、子供の情景(見知らぬ国と人々)を練習した。 通して引けるようになってきたので、ちょっと楽しい。(4番はまだ左の長いトリルの成功率が低いけど) でも、ああしよ…
MacBook AirにWindows10をインストールした話。 Appleの公式サイトを参考に挑戦。 support.apple.com 手順は以下。 ①こちらからWindows10のディスクイメージ(ISOファイル)をダウンロードしておく。 ②Boot Camp アシスタントを開いて、パーテーション作成か…
昨日、あんなに四苦八苦して画像処理の方法を考えたのに、今日、なんと!私のMacBookAirはWindows PCに生まれ変わったのだ! どういうことかというと、結局、Excelを使いたいときには、息子のPCを借りねばならず、やっぱりWindowsPCが欲しいかなあなんて、思…
なんとか、在宅ワークを終わらせた。 PDFファイルをデータ化する作業だが検品の係がいて、いろいろ細かいところの修正をし、その旨の報告がきた。 トライアルの時もそうだったけど、「よし!」と思っても案外ダメ出しがある。 初めてだからね、これから徐々…
一日中弾ける環境は作りたくないから購入しないと言っていたけれど、やっぱり買うことにした。 理由ときっかけはいろいろある。 まず、きっかけは、私の誕生日。 「今日は私の誕生日〜♪」と唱えていたら、「仕方ないなあ、何が欲しいの?」と息子が言ってく…
久しぶりに在宅ワークの仕事をした。 久しぶりと言っても、ほんのひと月前に受けたトライアルテストの課題とほぼ同じことがそのまま仕事になっているので、さっさと出来るかと思ったら、そうは問屋が卸さない。 この仕事にはいろいろ細かい決まり事があって…
こんな本を読んだ。 歯医者さんが書いた本。 昔、8020運動というのがあった。 80歳で歯が20本残るようにしようというもの。 でもこの本を読んで、80歳で20本歯が残っているひとの割合が、50%いると知って驚いた。そんなにいるんだね?って。 …