2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ああ、『悲愴』は放置のまま。

いよいよ明日はピアノレッスンの日だというのに全く弾けていなくて、こんなことではいけないと、夫の帰りが遅いのがこれ幸いと、ズルズル2時間もインヴェンション13番の練習をしてしまった。 しかし、音階も『悲愴』も放置状態である。 あ〜あ。 これが昭…

MacとWindows

あ〜あ、やれやれ、やっと終わったよ、在宅ワーク。 お店の情報をサイトに登録する作業なんだけど、2回目だからさっさとできるはずだったのに、もらった画像ファイルが縦長画像が横向きに転んでいて、ひと手間が必要になってガッカリ。 どんなに手間がかか…

安倍ちゃん、お疲れ様。おだいじに。

もう、ほんとうに電子ピアノ様様で、夜練習には欠かせないね。 しかも、ヘッドホンで誰にも聞かれず黙々と練習できるところがいい。 くりかえし練習や、超スーパースロー練習に完全に集中できる。 しかし、インヴェンション13番はあれからあまり進捗がない。…

在宅ワークでまず必要なこと。

昨日書いた納品期日が翌日という超短期在宅ワークは、無事終えることができた。 初めての仕事だったのでドキドキしたが、終えてみれば難しくない仕事だった。 まあ、特別なスキルを持っているわけではない私に任せてくれる仕事なので、難しくては困る。笑 こ…

いきなり来た〜〜っ!

かれこれ1ヶ月ほど前に採用になったものの、仕事(在宅ワーク)がなかなか始まらず、当初は8月の1ヶ月でやって行く予定が1ヶ月延期になりそうだという連絡が先日入った。 初めての仕事で、いつ始まるのか、担当割りあてはあるのか、そんな連絡もないので…

調律完了!

こんな音を鳴らしていいのか?というくらいに酷かったYAMAHA C1Xが蘇った。 これでまた楽しく練習に励める。 実際、狂った音では気持ち悪くて練習どころではなかったので、最近は結構電子ピアノが活躍していた。 まあ、インヴェンション13番に手こずってい…

『ボッケリーニのメヌエット』楽譜が到着したのは良いけれど。

先日弾きたい曲に追加した『ボッケリーニのメヌエット』の楽譜が到着! どれどれ♪と封を開けてみたらば、なんと! ト長調! あまりの驚きに、字を大きくしちゃったよ。 ブログの文字を飾ったりするのは好きではないのでほとんどしないのだけど、この衝撃をど…

体調と仕事と収入と。

昨日はお腹の調子が良くなくて、仕事を休んでしまった。 食品レジでの仕事は(特にうちの店は常にお客さんが並んでいる状態なので)、体調が悪いと最悪。 トイレに行きたい〜っって状態になっても、「じゃ、行ってきます!」と言うことができない。 人手不足…

いよいよ明後日、調律してもらえるよ。

まあ、ここのところの半端ない暑さで、グッタリしている。 ピアノも同じくグッタリ、ボヨンボヨンの音になってしまっている。 ピアノ部屋(私の寝室でもある)のエアコンを入れたり切ったりするので、温度差がよろしくないのかもしれないな。 うちは、犬猫の…

どうしてこうも弾けないのかがわかった。

もう本当に苦労しているインヴェンション13番。 前回のレッスンの時に先生に、 「どうしても弾けなくて。。。両手になると崩壊するんです」 といったところ、先生は私が苦労しているのが意外だという顔で、 「そうですか〜?」 と言った。 そうだよなあ、…

弾きたい曲に追加『ボッケリーニのメヌエット』

私のお気に入りのブログ『ピアノのある生活、ピアノと歩む人生』を時間のある時に読み進めているのだけれど、今日気になったのはこの日の記事。 音楽語を読む読譜 - ピアノのある生活、ピアノと歩む人生 そして、弾いてみたくなったボッケリーニ作曲の『メヌ…

練習記録をとることにした。

前から練習記録を撮ろう撮ろうと思いながら、面倒くさがりの自分はいつも三日坊主だった。 でも、あまりに最近弾けないので、改めて自分を見つめ直さなければダメだと考えた。 以前、ダウンロードしたものの放置していたアプリ『Studyplus』を久しぶりに起動…

分解せよ。

ベートーヴェン のピアノソナタ8番『悲愴』第2楽章の練習。 まずは、メロディのみ片手で練習。 ピンクの円のところね。 指使いは、他の部分も演奏する時と同じ指使いで弾く。 これが結構「??」となる。 それは、私がパート練習したことがないかららしい…

ピアノレッスン13回目。まずは、訓練。

今回は、自分では練習したつもりなのに、なかなか思うように成果の上がらない二週間で、ナーバスな気分で向かうレッスンだった。 曲のレベルが自分に合っていないのか? いや、そうではないな。 もっと練習に時間をかけなければいけないのだ、と思う。 先生…

ピアノ練習とお隣さん

目覚ましアラームにベートーヴェンのピアノソナタ8番『悲愴』第2楽章を鳴らしている。 今日は休みなので、3回も繰り返されるグールドの演奏を聴いた。 第2楽章は“悲愴”感は無く、美しくて優しいメロディにウットリ。 こんな風に弾けるようになりたいと夢…

弾けないものだらけ。

昨日は私のバイオリズムが悪かったのか、仕事中にハプニングが多くて疲れてしまった。 家に帰っても、弾けないインヴェンション13番を練習する気力がなくて、「もう、今日は練習休み!」と自分に宣言してYouTube見てた。 そしたらアルペジオの練習方法動画…

弾けない〜〜〜っ

インヴェンションの3曲め。 13番がどうしても弾けない! 片手なら弾ける。 両手で合わせると、崩壊する! なんで〜〜? ピアノを弾いてイライラするなんて初めてだワ〜! ああ、冷静になろう。 片手づつは弾けるのだから、2小節、4小節、と始めから少し…

もしも”選タクシー“に乗れたなら。

この春、大学を卒業して社会人になった息子が 「200万円貯まったら一人暮らしする!」と息巻いているので、 「今、いくらあるの?」と聞くと、 「160万円」 だそうだ。 へ〜、大学4年間コンビニの夜勤アルバイトをして、よくがんばったね。 浪費体質…

新曲2曲はちょっとツライ。

『インヴェンション13番』と『ピアノソナタ8番(第2楽章)』が課題となって、早くも10日。 同時に2曲の譜読みを始めるのはちょっとキツイなあ。 片手づつのゆっくり練習ばかりが続く。特に『インヴェンション13番』は指使いがなかなか覚えられない。 片手…

倍音を聴いてみた。

①基音のドの鍵盤をそ〜っと音を出さずに下げたままにする。 ②第2倍音のドを強く鳴らして、鍵盤から指を離す。 すると、普通は鍵盤を離したら音が途切れるはずだけど、お〜〜〜っ?!”ド”の音が、微かに聞こえるぞ〜!ってことらしい。 他の倍音も鳴らしてみ…

マイナンバーカードをネットで申請した

昨日、80歳の義母がスマホデビューした話をテーマに、何事も年齢は関係ないと書いた。 が、その舌の根も乾かぬうちに、年齢を大いに気にすることになった。 政府の策略にまんまとハマって、マイナポイントをもらうためにマイナンバーカードの発行を申請し…

何事も年齢は関係ないね。

ガラケーからスマホに変えたいと言う姑(80歳)に付き添って、Y!モバイルに行ってきた。 どうしてスマホにしたくなったのか?と言うと「91歳の友達が最近スマホに変えたから」だそうだ。 80歳もすごいけど、91歳もすごすぎる。 幾つになっても、新し…

もう、限界だ〜。

グランドピアノの納品調律してもらってから、4ヶ月が経った。 1ヶ月半経った頃から、なんとなく気にはなっていたのだけど、もう少し様子を見てみようとか言ってはぐらかしてきたのだけど、いよいよおかしい。 低音を鳴らすと、いくつか、音が出た後にピキ…

梅干し出来上がり!

今年はずいぶん長雨だった。 初めての梅干し作りに挑戦したのに、なかなか干すことができず、カビが生えないか心配しながら、1週間おきにホワイトリカーで重石やその周辺を消毒。 結局、20日間漬ければイイところを、干すことができたのは2ヶ月後だった…

やっぱり、好きな曲は楽しくて仕方ない。

今日は、頭の中でずっとグレン・グールドの『インヴェンション13番』が鳴っている。 練習の方はというと、いつものように片手ずつノタノタ楽譜とにらめっこなのだけど、バッハはやっぱり楽しい。 バッハの曲の練習をつまらないとか、苦行だとか感じる人の…

ピアノに愛された男。

清塚信也さんにピッタリなキャッチコピーよね。 「ピアノに愛された男」 ピアノを愛する人はたくさんいても、愛される人はそうそういないよ? そんな”きよりん”が教えてくれるピアノテクニックの動画が配信された。 #1【音階】ピアノに愛された男 きよりんが…

B型なので、単純明快?

昨日も少し書いたが、ピアノ教室で練習する曲を決めるのは難しい。 弾きたい曲がレベルに合っているかどうかも考えないといけないし、好みの曲でないとなかなかモチベーションが上がらない。 先々の長い子供のピアノなら先生も、パシッと曲決めされるのだろ…

ピアノレッスン12回目。迷走。

今日は、ピアノレッスンに行ってきた。 いつも通り、あっという間の2週間で準備もままならず。 1.音階 ハ長調 粒もだんだん揃ってきたので、もう少し早く弾こう。 先週と同じだ。完全に練習不足。 2.アルペジオ 1本1本の音に体重を乗せていく感じで弾…

ドライアイスは「熱い」のだ。

先日、スーパーで冷凍食品とアイスを買って、家に着くまでに10分そこそこだけどアイスが溶けるのが嫌なんで、パウダードライアイスを振りかけて帰ってきた。 家に帰って冷凍庫に入れる時に、運悪くドライアイスが固まってくっついていたところを親指と人差…

HANONの音階が!

NHKの『ららら♪クラッシック』はお気に入りの番組で、毎週録画して見ている。 ららら♪クラシック - NHK 先週は再放送の「“ハノン”嫌いじゃないぜ! 〜宮川彬良が語る“超有名ピアノ教則本”〜」だった。 最近、HANONをサボっているのだが、これを見て、ああ、や…

© 2023 ドレミファ・バッハ