2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今日届いたものに、興味深々な人?たち。

『インヴェンションとシンフォニア』ヘンレ版 『ねじまき鳥クロニクル 第1部 泥棒かささぎ編』 『ねじまき鳥クロニクル 第2部 予言する鳥編』 この3冊。 『インヴェンションとシンフォニア』はメルカリで買った全音の市田編を使っているのだけど、多少、…

インヴェンション8番、さらに続く。《動画あり》

昨日は全く練習する気力がなくて、自治会費の集金にも行かなきゃだし、とか理由をつけてピアノ練習はサボった。笑 ここのところずーっとサボらず弾いていたけど、休んだのは何日ぶりかなあ??? で、今日の練習始まり、ん?なんか、今日、調子良くね?って…

在宅ワークの収入、1万超え!

この春から、PCを使った在宅ワークを始めた。 特別なスキルはないので賃金はいつも雀の涙なのだけど、来月の収入が1万円を超えることがわかって驚いた! 確かに、9月は在宅ワークに追われていた感がとてもあるし、いただいた案件が今までの中で一番単価が高…

ピアノレッスン18回目。いよいよワルツ10番が始まった。

昨日ダメダメで練習放棄しちゃったものだから、今朝、レッスンに出かける前にあわてて30分練習した。 昨日よりはまだマシか? ①スケール ハ長調、ト長調、ニ長調、イ長調 とりあえず、まあなんとか。 ②アルペジオ ハ長調、ト長調、イ短調 私ったら、ニ長調…

今日はどうにも、ダメダメなので。

明日は2週間に1度のレッスン日。 今日は仕事が休みなので、目一杯練習するぞ〜と意気込んでいたのに、いざ、練習を始めてみると、なんだか指が動かない。 暴走ピアノの動画も撮りたかったのに、全くもって弾けない。 インヴェンション8番も、ショパンのワ…

暴走してみる。

元来、のんびりマイペースな性格である。 「急いで」とか「〇〇分でこれをやって」とか言われることにはとてもストレスを感じる。 性格が作られるのは、親からもらったDNAもあるだろうし、育った環境にもよるだろう。 うちの家族は皆のんびりマイペース。笑 …

例えば、『ド♭』と『シ』の音。《ロシアピアニズム①》

先日購入した、『「響き」に革命を起こす ロシアピアニズム〜色彩あふれる演奏を目指して(大野眞嗣/著)』 を読んでいる。 備忘録的に気に留まった所を書いておこうと思う。 ◆音には色がある!らしい。 響きを聴いて、それも、耳だけでなく肌で感じて、色…

電子ピアノと夫のその後。

コロナのおうち時間中に購入した電子ピアノ(KORG B2)。 元々?夫が練習するというので買ったはずだったが、思いっきり三日坊主ということになっている。 時々、夫に「ピアノ練習はしないんですか?」と尋ねると、「僕はこっち(ゴルフのパターの振りをして…

祝!ドレミファ・バッハ1周年!

先日、hatenaからこんなメールがきて、そうかブログ開設して1年経つのだなあと思った。 実際は昨年の今日、初投稿。 12月からは、毎日欠かさず投稿を続けている。 こんなに続くなんて自分でも驚き。 いつだったかも書いたと思うのだけど、日記がここまで続…

素敵な音色のロシアピアニズム。

YouTubeにUPされている素人のピアノ動画はとても楽しいし、勉強になるし、ということで1年くらい前から本当によく見るようになった。 そんな中、私に変化が現れる。 以前は、難しい曲とか弾いている人の動画を単純にすごいなあ上手だなあと思って聴いていた…

インヴェンション8番。ようやくここまで来た。《動画あり》

片手ずつ練習し始めたときは、あれ?コレ結構早く弾けるようになるかも?なんて感じたのだけど、さすがはバッハ先生、そうは問屋が下さない。 やっぱり、両手にしたとたん、ん?ん?ん〜〜〜?って、やっぱり弾けないじゃん! やっぱり、ポイントは指使いだ…

Road to 発表会<2> 練習動画1本目。

さて、ようやく練習動画が撮れた。 33小節目(1ページ分)まで片手ずつ練習して、両手練習に突入してみたものの、片手ではなんとか弾けるが両手になった途端、いつも通り手が宙を彷徨う演奏だ。笑 まあ、他人にお見せするような動画ではないが、一応初め…

Road to 発表会<1> ショパンのワルツのリズム感。

発表会の曲は『ショパンのワルツ第10番』にした。 先生に曲を決めたことを伝える前に、少し、指番号でも考えてみようかとショパンのワルツ集(パデレフスキ版)を開いて1ページ目の途中まで指番号を書いてみた。 数日後、さて、少し練習始めてみようかと…

Road to 発表会のビデオを撮る。

発表会で弾く『ショパンのワルツ第3番 Op.69-2』の練習の進捗具合をビデオに撮ってみようと思い、今日、早速始めた。 というか、始まる予定だった。。。 ビデオと言っても、スマホしかないのでそれで撮るんだけど、充電をMAXにして、いざ!と撮り始めた。 …

みんな、間違えないでよく弾けるなあ。

ブログやYouTubeで見るピアノ動画、みんな間違えずにさらっと演奏していてすごいなあって思う。 私なんか、曲の終わりまで間違えないで弾けることなんか自慢じゃないが滅多にない。 普段の緊張も何もない練習の時ですら間違えるのに、誰かが聞いているとか、…

アプリ『LINE Lite』って知ってた?

連日、ピアノの話題は全くなくてごめんなさい。 練習はしているよ。 『Road To 発表会』ということで、その歩みを動画に撮っていこうかと考え中。 そして、タイトルの『LINE Lite』を私は今回初めて知ったよ。 スマホ2台持ちという事態にならなければ、必要…

楽天モバイルで2台持ち。

『Rakuten Mini』を使いたいなあと思った時に、『iPhone SE』から完全に乗り換えることに迷いがあった理由は2つある。 ①回線・料金プランの問題 ・料金プランRakuten UN-LIMIT V(¥2980)が今私が契約している楽天モバイルの料金(¥1600)より高い…

『Rakuten Mini』がウキウキするほど小さい件。

『Rakuten Mini』がついにやってきた! 想像以上に小さかった! 隣の初代『iPhone SE』がでかく見えるもの! とても軽いし、懐かしいストラップホールもあるのよ。(あれ?Androidの機種にはみんなあるのかな?) 10年以上iPhoneなのでというか、Androidは…

ピアノレッスン17回目。発表会の曲が決定。

今日はピアノレッスン日だった。 今までの中で一番自分なりに準備できて臨めたレッスンだったのでは無いだろうか? いや、今までが酷すぎたということだけどね。笑 ①スケール ト長調 ニ長調 きれいに弾けるようになったということで、合格。 ②アルペジオ ハ…

例外もある。

昨日、私は小さいものが好きだと書いた。 まあ、大概はそうなのだけれど、もちろん例外もある。 それは犬。 小さな犬もかわいいのだけれど、大きい方が好き。 シェパードとかとてもあこがれているのだけれど、大型犬を飼うのはそれなりの環境と心構えが必要…

ちっちゃいものクラブ

私は小さなモノが大好きである。 使い勝手が多少悪くても小さなモノを選ぶので、夫は「ちっちゃいものクラブ」だから仕方ないなあとよく言う。 私の超お気に入りの本革のポシェットも、ハンカチ、財布、ティッシュ、スマホを入れたら他は何も入らない。 財布…

何故だか自分でもわからないのだけれど。

『世界は欲しいモノにあふれてる』の新しいMCは、鈴木亮平さんになった。 JUJUさんとのコンビ初日、まあまあいい感じだったね。 もっと番組の雰囲気を変えるのかなあと思っていたけど、セットも以前のまま、三浦さんが鈴木さんに変わっただけだった。 いいの…

なんだか疲れたなあと思うとき。

そんなときは、これを聴きながら、ぼーっと眺めている。↓ 眠れぬ伯爵のために作られたというバッハの『ゴルトベルク変奏曲』。 てっきり、眠るための子守歌(?)だと思っていたら、眠れない夜をおだやかに過ごすための曲だったということを最近知った。 若…

少しはマシになっているのかなあ?

発表会の曲だけど、『ショパンのワルツ 第10番』にしようかと思っている。 先生が提案してくれるにはやはりそれなりの理由があるのだろうしね。 同じく先生の提案曲ドビュッシーは、どうもやっぱり弾きたい気持ちにならないのでごめんなさい。 今日は最初…

ピアノにとっても私にとっても。

今年は梅雨時期ずっと雨で、ピアノ部屋に除湿機を買おうかなあと注文までしていたんだけど、欲しい除湿機が品切れ中で入荷を待っているうちに梅雨が明けてしまった。 除湿機選びではかなりあ〜でもないこ〜でもないと迷いに迷って、注文した後もまだ迷ってい…

Road To ベートーベン !

NHKの『ららら♪クラシック Road to ベートーベン 楽聖の魂 ピアノ・ソナタ』に、ピアニストの仲道郁代さんが出演し、ベートーヴェンについていろいろお話しされていた。 今まさに、私はピアノ・ソナタ8番『悲愴』第2楽章を練習中なので、とても興味深く見る…

どうしてショパンに興味がなかったのか。

前にも書いたと思うのだけど、私が持っているショパンのCDは、『ショパンの名曲10選』的なもので、ピアニストの名前も記されていないようなCDだ。 昨日、目覚まし音にそのCDの『ショパンのワルツ第10番』をかけてみた。 なんだか、つまらないショパンだ…

ちょっと弾いてみる。

いまだ悩み中の発表会の選曲。 少し、弾いてみるとよいというので、楽譜を用意して弾いてみた。 表現力より以前に、弾けるのかどうか?が問題なので。笑 ①ヘンデル 調子のよい鍛冶屋 私の持っている『ピアノ名曲110選 グレードA』にも入っていたんだけど…

月日の経つのが早すぎるけど。

お隣の家の庭に大きな金木犀の木があって、いい香りが漂っている。 うちの門扉のすぐ脇に植わっているので、自分ちの木のようなもんだ。笑 空気が爽やかになってくると薫ってくるので、秋だなあっていっそう感じられる。 気づくと、今年も4分の3が終わって…

自分の好みで選びたいけど。

発表会の曲を何にしようか、他の人のブログを読んだり、YouTubeを見まくりで忙しい。笑 あーでもない、こーでもないと悩んでいる間に、さっさとひとつに決めて練習し始めなきゃなのに。 もう10月に入ったので、発表会まで半年を切ったことになる。 そうそ…

© 2023 ドレミファ・バッハ