2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

音が鳴れば良しと言いながらも。

こんな本を買ってみた。 読み始めたばかりだけど、なかなか難しい。 楽典の本も読み直さなきゃって感じ。 でも、いろいろ知ることは楽しいね。 自分がその通りに弾けるようになるのかどうかは別として。 今年に入ってからいろんなことがあり、ピアノから少し…

目覚ましソング♪

私の目覚ましには、長らく、ハイドンの『ピアノソナタ50番』を設定していたのだけれど、明日からはバッハの『イタリア協奏曲第1楽章』に変更だ! 昨日、新幹線の中で聴いてから、頭の中をぐるぐるして離れない。もちろんグールド。 ↓このアルバム テンポ…

豊橋のストリートピアノ♪

春に帰省した時には、浜松駅で途中下車して、KAWAIのグランドピアノShigeru Kawaiを弾きに行った。 もう、本当に素晴らしいピアノで弾きやすくて、妹と感激しまくりだった。 そして今日、豊橋駅で途中下車して弾きに行ったストリートピアノは、YAMAHAのアッ…

母の四十九日の法要

四十九日は家族のみで、自宅にお坊さんに来ていただいて執り行うことにしたのだけど、作法がわからずGoogle先生のお世話になる。 葬儀は葬儀会社でやったので、担当の葬祭マネージャーが手取り足取り教えてくれて、なんとかなったけれど、今回はそういうわけ…

せっせと作業中♪に思い出したこと。

『GLENN GOULD THE COMPLETE BACH COLLECTION』 これね。 発売当時のジャケットが再現されていて、LP盤のようなデザインも可愛い。 CDが38枚に、DVDが5枚の結構なボリュームだ。 今、せっせとPCに取り込んでいるんだけど、まあ時間がかかる。 その理由は…

久しぶりにビデオでも撮ってみようか。

それしか練習していないのに、なかなか弾けな『インヴェンション6』。 たまにはビデオを撮って自分を客観的に見てみようと、今日、撮ってみたわけだけど、うーん、”撮る”となるとやっぱりいつもの3割減な感じになってしまって、やな感じね。笑 ま、これが…

母に聴かせたかったなあ。

母の夢を見た。 夢の中の母は、少し若い70代くらいだった。 何処かからの帰り道、2人で肩を並べて歩いていたはずなのに、気づくと母が隣にいない。くるりと後ろを振り向くと、母は5mほど後ろをとぼとぼ歩いている。 「歩くの、早い?」 と聞くと、 「う…

I met him at the Amazon.

『ゴルトベルク変奏曲』に出会ったのが2015年。きっかけは清水靖晃&サキソフォネッツ。 その後、この曲の虜になって、色々な楽器の演奏曲を購入した。弦楽器、ピアノ、アコーデオン、オルゴール、などなど。 その中でもピアノではいろいろな人の演奏が…

グレン・グールド三昧。

こんなにもグールド大好き!バッハ最高!なんて言ってるくせに、持ってるCDも少ないし、曲名(番号?)もさっぱり知らない。 これいいなあなんて思う曲にバッハが多いとか、そんな感じ。ただの音楽素人おばさんだ。 でも、『ゴルトベルク変奏曲』に大ハマりし…

まさに『Beautiful Time』だった!

清塚信也コンサートツアー2021『Beautiful Time』に行ってきた。 月並みな表現で申し訳ないけど、とても素敵な時間だった。 サントリーホールの響きはとても素晴らしく、ピアニッシモもフォルテッシモも美しかったなあ! 繊細な音は繊細に、迫力の音はド迫力…

月がきれいだなあと思ったら…

今宵の月。 コンサートの帰り道、とても明るく輝く月を発見。 きれいだなあと思ったら、14番目の月。 明日は、仲秋の名月と満月が久しぶりに重なるのだそうだ。 田舎に住んでいると、月の明るさに敏感になるよね。 特に秋は空気が澄んで月がきれいに見える…

明日は夫と久しぶりのデート♪

明日はいよいよ清塚信也さんのコンサート。 楽しみ〜♪ でも、気温が高いので服装に悩むわ〜。 田舎者のおばさんだから花の東京にどんな格好で行けばいいのかわからないし〜。 いやいや、私が舞台に上がるわけじゃなし、何でもイイわね。

なんと!精子が泳いでいる!

昨日、このブログにイチョウの木の写真をアップしたんだけど、自分の中でどうしてあの1本だけに実が生っているのかとか、どうして今まで気づかなかったのかとか、めちゃくちゃ気になって『イチョウの木』について色々ググってしまった。 雄の木と雌の木の2…

ワクチン接種、ようやく1回目。(ファイザー)

昨日、ようやく1回目のワクチンを接種した。 周りの人に聞いても、50代以降の人はそれほど困った副反応が出ていなかったので、まあ、大丈夫だろうと思っていた。 予約は夕方18:30〜だったので、仕事から帰ってのんびりあられなんかを食べていたら、…

上手いこと言うねえ。

『親ガチャ』という若者言葉を初めて知った。 親は自分で選べないということを、ガチャガチャに例えて言うらしい。 私はそれを聞いて、「あら、上手いこと言うねえ。」と思ったのだけど、そんな呑気なことでもないようなのだ。 テレビでは、「親に対して失礼…

愛猫Kさんに起こされる。

今朝は愛猫Kさんのにゃあにゃあ鳴く声で目が覚めた。 早く起きろと言っているのか?寂しいよ〜って言っているのか?わかんないけれど、Kさんの鳴き声は小さくて非常に可愛らしいので、朝早く起こされても許す! これがダミ声だったりしたら、うるせ〜ってな…

詐欺メール着信!

今日は午前中1時間、午後15分くらい練習した。ここのところ連日真面目に「インヴェンション6」を集中練習しているせいか、今日はなかなか出来が良かった(ような気がする)。 そういえばこの前のクラッシックTVで清塚さんが、「インヴェンション2」を弾…

実はねえ、大枚叩いて買っちゃったのよ。

『GLENN GOULD PLAYS BACH』 結局、我慢しきれず、プレミア付きのお値段でメルカリ購入。 2万円也。 2012年、グレン・グールド生誕80年・没後30年アニヴァーサリー・リリースされたもの。定価は¥9,000(税抜き)。 日本語字幕のないものだと、…

道端に咲く花。

《今日のひとコマ》 通勤途中の道端で咲く花。 塀と道路の間に咲く花。 昔なら、こんなところに生えている植物はかわいそうに思っていたけれど、又吉直樹の「ヘウレーカ」という番組で、競争相手が少ないというラッキーな条件で生きることができるのだという…

利休さん。

夕食後のティータイムには、夫が緑茶をいれる係になっている。 その名も「利休さん」 「利休さ〜ん、お茶が飲みたいな〜♪」 「やっぱり、利休さんのいれたお茶は美味しいねえ〜。」 と息子と二人で持ち上げる、持ち上げる。笑 利休さんは茶葉を自分で選んで…

メルカリでトラブった件。

メルカリは結構利用しているのだけれど、先日は、とてもガッカリな取引があった。 なんだかどこにも私の気持ちをぶつけられないので、ここに書くことにするよ。 メルカリで出品する時には、商品の状態のランクを次の6つから一つ選ぶことになっている。 ①新…

サントリーホールに期待感MAX!

9月20日(月)の清塚信也さんのコンサートのチケットを発券しにローソンに行ってきた。 う〜、チケットが手元にあると、いよいよだわ〜ってウキウキしちゃうよね。 場所は東京のサントリーホール。初めて行くんだよね。 アクセスの確認に、サントリーホー…

ドレミで歌おう!

今日は本当に久しぶりに天気が良く、洗濯物もカラッと乾いて気持ちがいい。やっぱり、天気が悪いと、気分までどんよりして色々なことにやる気が起きないのよね。 ピアノの屋根を開けておいたおかげで?今日も練習に励むことができた。だが、今日はあまり調子…

明日も練習するための秘策♪

今日も練習したよ。 インヴェンション6ね。 この曲、♯がいっぱい付いてるけど、思ったよりはスムーズに練習出来てる気がする。(あくまでも過去の私と比べてだけど) なんだろうねえ、弾きやすいとか弾きにくいとか、得意、不得意、好き、嫌い、あるのかねえ…

9日ぶりにピアノを弾いてわかったこと。

職場からの帰り道、てくてく歩きながら、久しぶりにちょっとだけピアノ弾いてみようかなあ〜って思ってね。 部屋に入ってすぐに、鍵盤の蓋だけ開けて弾いてみた。 楽譜を見ないで弾けるのは1曲だけなので、迷わずショパンのワルツ。 10番は私にとって一張…

在宅ワークの締め切りで…。

月初めは納品日が重なっているので忙しい。 のに、NHKのモネの録画を見てしまった。 りょうちんが言ったこと、私も思ったことがある。 「とっても好きな人」を作ると、その人と別れなければならなくなった時に辛いから、あまり好きな人を作りたくない、思い…

大丈夫、きっとうまく行くよ。

中学や高校生の頃、定期テストの勉強をしなくてはいけない時に限って、無性に漫画を読みたくなったことはないだろうか?私はしょっちゅうだった。そして誘惑に負けて散々な結果となるのだ。笑 そして今、なぜか、夜中になるとピアノが弾きたくなるという、か…

幸せってさ。

今朝、NHKテレビ体操の前の中国語講座を見ていたら(勉強しているわけではなく、惰性で・笑)、ドキュメンタリーを制作している中国のカメラマンが出てきた。彼は中国でも一番貧困だと言われている地区の子供たちに勉強を教えていたことがあって、その地区の動…

Apple Store ギフトカードの使い方に右往左往。

春にiPhoneを夫婦で新調して、前機種の下取り分のApple Storeギフトカードをもらった。ギフトカードはメールで送られてきて、Apple Walletに追加しておくと、失くすことも無いし使うときにカード番号を手入力しなくて良いと聞いて、即Walletに追加しておいた…

© 2023 ドレミファ・バッハ