2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月中に終わるはずだった在宅ワークが、2月まで延長されることになり、そこへ、新しい仕事も始まってしまった。 そして、月初は継続で受けている仕事もある。 うへー、大変〜!3つもかぶってる〜っ! いつもダイニングテーブルでノートパソコンに向かうの…
今日は午後から頭が痛くて、なんとか仕事終わりまでがんばったけど、家に帰って薬を飲んだ。 晩ごはんを作る時間までには効くだろうと、ソファに座って愛犬と一緒にグレン・グールドのDVDを見る。 選んだのは、「ゴルトベルク変奏曲」だ。 グールドの華麗な…
先日、「少し弾けるようになって集中力が落ちてしまった」とブログに書いたんだけど、「弾けるようになった」というのは間違いだった。 音符が追えるようになっただけだった。 先生に「ずっとメゾピアノな感じ」と言われて、フォルテの音を出せるように練習…
3月の発表会に向けてのレッスン。 ・バッハ 『フランス組曲5番アルマンド』 ・フォーレ 『ドリーの庭』 ひと通り弾けるようになってきたけれど、まだまだやっとやっとな状態。 強弱もつけたいのはやまやまだけれど、あれもこれもに神経が行きわたらない。 …
ここ数年、年を取ったせいなのかテレビ番組が面白くないどころかうるさいだけで、見るのはせいぜいドラマくらいだ。 いつも連続ドラマはとりあえず1話を見て続けてみるかどうかを決めるのだが、1月はじまりのドラマはイマイチなのばかり。 夫と二人で「こ…
曲が弾けなくて1小節2小節と超スロー練習しているときはあっという間に小1時間過ぎてしまうのに、ひと通り弾けるようになってきた今日この頃は、あれ?まだ15分しか経ってないとか、思ってしまう。 そしてすぐに集中力が切れる。 集中力切れたらもう、…
ああ、ついに読み終わってしまった! 『パリ左岸のピアノ工房』(T.E.カーハート著 村松潔訳)! 著者のドキュメンタリーだということだったけれど、私にはあまりにファンタジーな感じで、読んでいる最中は「物語」という認識だった。 なんか、パリが舞台だっ…
録画しておいた『コンフィデンスマンJP プリンセス編』をついつい見てしまい、三浦春馬さんと竹内結子さんの姿についつい感傷的な気分になってしまい、ついついブログ更新を忘れてしまっていた。 番組の最後に、公開中の新作『コンフィデンスマンJP 英雄編』…
このブログ、2020年は毎日更新してがんばって来たけれど、昨年からがんばるのをやめた。 昨秋頃からは二日に一度、奇数日に書くことにした。 がんばらないまでも、決まり事を作っておかないとすぐに書かなくなってしまうからだ。 更新のお知らせも、忘れ…
今ひとつ体調がすぐれないので、近所に新しくできた医者に行ってみました。 今まで行ってた最短距離にあるじいさん先生の医院だとささーッと診察も終わるので、そんなつもりで今日もいました。 そしたら、検尿するわ、レントゲン撮るわで2時間近くかかって…
前回のレッスンから2週間、ピアノを弾かない日はありませんでした。 何を今更言ってるの?って感じですかね。 実は今までは理由をつけて結構サボったりしていました。 でも、これじゃあ発表会に間に合わないと思って自分に毎日練習を課したわけです。 そう…
先月、お試し的にロリポップのサーバーを借りて、WordPressでブログを作ってみました。 キャンペーン?の特典で、無料でドメインをひとつもらえたので、ゆくゆくはそちらに『ドレミファ・バッハ』も移転しようと思っています。 ロリポップのサーバーを使って…
今月は新しい在宅ワークの仕事が始まりました。 今回の仕事は、早い者勝ちの仕事なので、ブログをのんびり書いていられないかなあ。 そういえば、在宅ワークを始めたばかりの頃にも、早い者勝ちの仕事があったっけなあ。 スプレッドシートがすごい勢いで埋ま…
無謀曲の1日1小節プロジェクトの1日目の録音です。 私の選んだ曲は、バッハの最高峰と言われる『ゴルトベルク変奏曲』の中から、『第1変奏』。 今日弾いてみて、あら?これ、案外やれるのでは?みたいな気持ちでいます。笑 まだ1小節目ですから、意気揚々…
2021年の反省をするのを忘れていました。 え〜っと、どんな目標でしたっけ?って考えている時点で怪しいですが、本当にブログを書いているとささっと1年前の自分の確認ができて便利ですわ。 これです↓ これによると、 ①バッハ インヴェンション制覇②ヘ…
こんにちは、年女のsobakoです。 今年もよろしくお願いします。 さて、2022年元旦、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私は先程レジ打ちパートから帰宅しました。 元旦早々上司に理不尽に怒られたので、かなり気分を害しています。 今日も年末から引き続…