2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

見たくないものを見てしまった件。

8月に帰省するので、できる限り在宅ワークを終わらせておこうと必死でやっている。PCを持って行くこともできるけれど、今回は3、4日の帰省なので、ゆっくり遊ぼうと思って。昨年春、ひと月ほど帰った時には、PCを持って行った。どこでもできる仕事というの…

ストピを弾くために。

8月に母の一周忌があるので愛知県に帰省をするのだけど、その時にセントレア空港のストリートピアノ『ひこうピ』を弾きに行ってこようかと思っている。昨春に帰省した時には東海道新幹線の浜松駅にある駅ピアノ(その時はShigeru Kawai )を弾きに行った。…

ついつい、買ってしまった楽器♪《パート2》

ピアノを始めてから、なんだか、いろんな楽器に興味がでてきてさ。それまでは、音楽CDくらいしか買わなかったのに、この3年で買ったものは、これら。①KRAUS(アップライトピアノ)②YAMAHA C1X(グランドピアノ)③KAWAI C-880F(アップライトピアノ)④Famou…

ピアノレッスン46回目。あとひと息というところで卒業。

今日のレッスンでは、ちょぴっとマシに弾けた。あくまで、自分比だけど。インヴェンション14番もほんの三日前には、いつになったら弾けるのか、3歩進んで2歩下がるどころじゃなく3歩下がってんじゃないかってくらいだったのに、昨日あたりから調子が出…

なんだか突然、急上昇。

相変わらず、四苦八苦しているインヴェンション14番。3歩進んで2歩下がる的な、いや、1歩も進まない日もある。で、ようやく、両手でのんびりヨタヨタ弾けるようになってきた。 この曲の印象は、最初は出だしが明るくていいな♪だったけど、途中から、イ…

『D』問題。

ローカルテレビ局のテレビショッピングで、昭和の歌謡曲とか、演歌だとかのCDを何十枚もセットにして売っていることがよくある。それにいつも出演している団塊の世代のおじさんが、「CD」のことを「シーデー」って言うのよ。最初は言い間違えたのかと思って…

じっくり読みたい本となる。

在宅ワークのヘルプを頼まれて、仕事の量が増えたので、ちょぴっと忙しい。なので、なかなか本読みが進まない。今読んでいるのは、家では『空白を満たしなさい』、ランチタイムには『赤毛のアン』。『空白を満たしなさい』はさっさと読んでメルカリで売ると…

何十年ぶりかで、ト音記号を書いてみたら。

ユーミンの『ひこうき雲』のピアノソロ楽譜が移調されていたので、オリジナルキーに楽譜を書き直してみることにした。 家にあった5線譜ノートを前にして、まずは、ト音記号から。そういえば、ト音記号やヘ音記号の書き方「ここから始まって…」みたいなの、…

年に一度、部屋がきれいになる日。

息子が小学生のころ、先生が家庭訪問にやってくるのが、とても煩わしかった。だって、大掃除しなくちゃなんだもの。普段から、客や友達が来るような家ではないし、年末の大掃除も接客業は書き入れ時の大忙し、とても掃除をしようという気が起こらない。とか…

【ウクレレ教室】第4回 4つの音で奏でること。

あらやだ、私、【ウクレレ教室】第3回のこと、書くのを忘れていたわ〜。教室は月に2回(1回30分)だし、日々の練習もサボっているので、全くと言って進展していないから、まあ、いいか。 今日は、赤とんぼ。新しいコードは『Fm6』『Am』『C7』。『Am』は…

ピアノレッスン45回目。あまりに、ゆっくりすぎて。

レッスンが終わると晴れ晴れとした気分になって、さあ、次回までにいっぱい練習頑張るぞ〜!と思うのだけど、すぐにその気持ちが萎んでしまう今日この頃。どうして私はピアノ練習しているのかなあ?何のためにピアノ弾くのかなあ?と考えることがある。ピア…

自分を見直した件。

低FODMAP食に挑戦して早6週間目に入った。最初の3週間が完全低FODMAP食、その後1週間ごとに原因の食材を単品で試していくという実験?で、今週は乳製品を代表してヨーグルトを摂取している。 私は以前から、ダイエットで痩せられる人と禁煙できる人をとて…

『空白を満たしなさい』の原作を読みたい件。

NHK土曜ドラマ『空白を満たしなさい』にハマった。3年前に死んだ男が生き返る話。生き返った主人公は、自分の死因が自殺だと思われていたことに憤慨し、逆に、殺されたのでは?と調べ始める。殺人犯(と主人公は疑っている)の阿部サダヲの怪演も気になるし…

初級者用の楽譜って。

ユーミンのピアノソロ楽譜を買ってみた。さっさと弾けるようになりたいと思って、初級の楽譜にした。さてさて、弾いてみましょ♪っと最初のページの『ひこうき雲』をやってみる。いきなり両手でも、着いていけるぞ♪よしよし♪だがしかし、う〜ん?いつも聴いて…

モーツァルト大改革?

前回のピアノ教室でモーツァルトK545第3楽章の譜読みを2カ所間違えていたことを指摘されたと、このブログに書いた。第3楽章は弾いていて楽しい、とも書いた。だがしかし、この指摘は序章に過ぎなかった。まず、先生からの指摘はもう一つあった。この部分…

もう?調律の時期なのね?

調律師さんからの留守電が入っていた。あら、もう、調律の時期なのね?あっという間に半年以上過ぎていた。新品のピアノは安定しないので、最初の2、3年は半年に一度くらい調律した方がいいらしい。確かに、ヤマハのC1Xの時には、結構気になった。ところが…

© 2023 ドレミファ・バッハ