2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
荒井ちひろさんのおすすめ本。その2。これがまた、めちゃくちゃ勉強になった。 『ジョセフ・レヴィーン ピアノ奏法の基礎』中村菊子訳このタイトルから、これは想像できないよ。 超薄〜〜〜〜っ!笑65ページ!『奏法』なんていうと、辞書みたいに分厚い本…
今年7月頃、とても勉強になるブログをみつけた。ピアニスト荒井ちひろさんの『体も心もラクにするピアノ奏法をあなたへ』。 しかし、ほどなくして、コロナワクチンの後遺症が原因の体調不良で新規記事はお休みするということだったので、メルマガを登録し、…
このブログの更新日は奇数日と決めている。あらかじめ書いておいて、予約公開する時もあるけれど、当日書いていることも多い。前回(23日)は仕事が休みだったので、午前中あれこれ家事をし、ピアノ練習し、その間、ブログに書くことを頭の中で考えていた。…
私の働くスーパーでは1週間に一度、パートさんたちのミーティングがある。ミーティングと言っても、99.9%上司が伝えたいことを伝えて終わりというものなのだけど、再確認的なことが多くてメモを取る人もいない。(いいのか?それで。)この間のミーティン…
いつもは2週間おきにレッスンに通っているが、今回は私の都合でインターバルが一週間だった。早い!早すぎる…。いつもは最初の一週間はなんとなくのんびりムードで練習、その後ちょっと慌てて一週間練習というパターン。今回は一応「時間がないぞ」と心にと…
またひとつ、弾きたい曲に出会ってしまった~!シューマン『子供のためのアルバム』のコラール。美しいなあ~♪って思って。いつも弾きたいなあって思う曲は、私のレベルからは完全に外れていることが多いけれど、これは、「子供のための」なので、大丈夫かな…
60年間生きてきても、知らないことは山ほどあって、日々勉強だなあと思う。最近も二つばかり、知ったことがある。 Wordの校閲機能が便利! この間、私が仕事をしている在宅ワークの会社で校正業務のトライアルテストを受けた。トライアルの前にZoomで簡単…
問題のインヴェンション11を抱えて渋々レッスンに向かった。ヨタヨタなんとか最後まで弾ける?いや、間違え放題だから弾けるとは言えない状態で。先生に、「課題となった曲で、初めてギブアップしそうだった」と告白。これまでの曲はどれも、難しいとか、…
10年日記帳をいろいろ探してみたものの、なかなかコレ!と言ったものがなくて、そして物理的に当たり前なことなのだけど、10年分を1ページに書くということは、1日分の書くスペースが狭い。私は、一旦書き出すとつらつらダラダラ長文になったりするので…
先日、このブログのお問い合わせフォームから、1分間に70通ものスパムメールが届いた。それまでも、時々、英語のメールは来ていて無視していたんだけど、スパムメールで画面が埋めつくされているのはいけないわね。Wordpressだと何もかも自分で対処しなく…
どうも、ここのところ、ピアノが楽しくない。「弾きたい♪」という気持ちにならないのだ。昨日は、朝から掃除片づけにちょっぴり精を出しちゃったもんだから、疲れちゃって「あー、もう、今日は練習しなくていいや」となっていたが、たまたま前日練習してピア…
ずっとサボっていた朝のテレビ体操を最近また復活させた。5時55分に目覚ましをかけて、テレビ体操を挟んで小一時間、在宅ワークにあてている。 今日はパートの公休日なので、朝の目覚めも清々しく(笑)、2階のリビングに上がってきたら、あああ~っ、愛…
ここのところ、日記を書きたいという気持ちが高まっている。ときどき周期的にこういう気持ちになるのだが、まあ、だいたいそういう時はネガティブな気持ちに寄っている時であるような気がする。さて、どこに日記を書こうか?アナログにしようか、デジタルに…
さっき、NHKのSONGSで郷ひろみを見ていた。いやあ、やっぱり第一線の人は違うね。好きだよ、ああいうストイックな人。自分の理想に向かって努力できる人は尊敬するなあ。特に、いいなって思ったのは、「自分のことをアイドルだとかスターだとか思ったことが…