2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今年もまた、梅を漬けた。梅雨が明けたので、よし、今年はさっさと干すぞ~!ということで、3日間干したのよ。去年は干すためのザル?が足りず、2回に分けて干すことになって、その間天候の問題もあり2回目をなかなか干せずにいたら、カビたりして大変だ…
自分の部屋にちょこんと鎮座しているアップライトピアノC.BECHSTEIN A.2が、もうね、可愛くて仕方なくて「可愛いな~~~♪」と独り言をつぶやきながら眺めている。笑黒いピアノだけど、ちっちゃいから圧迫感まるでなし。とてもシンプルな形なので、KAWAIのC8…
今日は、燃えるゴミの日。 夫が自分の部屋の少しのゴミを大きなゴミ袋で捨てようとするので、「ゴミ袋もお金がかかっているんだから、もう少しためてから捨てて下さーい」とお願いしたら、「300万円のピアノを買おうとしてる人が何言ってんのー?」とニヤニ…
なんだか久しぶりのブログ更新となってしまった。ちょっと在宅ワークが立て込んでしまったのと、すこし夏バテ?してしまって、体調がすぐれず…。本業のレジパートを欠勤してしまって、何やってんだ私?って感じだった。病院行って薬もらって、今はなんとか復…
ベヒシュタインを見に行ってから、私からピアノのことを話さなかったせいか、夫の方から「ピアノどうするの?」と話を振ってきた。「欲しいのは山々だけどさ~、高級すぎるよね~」と答えると、夫は、「でもsobakoは他に趣味ないもんなあ。いいピアノ買って…
購入に二の足を踏むマイナス点・高額であること 買いたい気持ちにさせるプラス点・音色がすてき・スタイリッシュでコンパクトな外観・弾いていてワクワクする・音の広がり方がグランドのよう・有名メーカーで処分に困らない・小さいので、場所を取らない あ…
子供の頃に習っていたピアノを再開したのは、2019年の春ごろ。NHKの駅ピアノという番組がきっかけ。子供も大人も、おじいさんもおばあさんも、時には、とてもピアノに縁のなさそうなオッサンだったり、自作の歌を弾き語りする人、それはもう、いろんな人…
ベヒシュタインのアップライトはグランドのような響き方をすると昨日書いたけれども、それは私だけではなくて、YouTubeでのレビューを見てみたら、結構そういう感想を言う人がいて、やっぱりそうだよねえって再認識。このピアノを弾いたら、他のアップライト…
「素敵な木目」とお店のお兄さんがいうそのピアノは、リンゴの木の外装で、赤味の中に黒の縞模様みたいな木目でとても斬新だった。笑あまりに斬新で、どこのメーカーのピアノだか失念してしまったわ。人と違うものが好きな人にはいいのかな~。 「あちらのピ…
さて、試弾に行ってみようと決めたのはいいのだが、夫には言おうかどうしようか迷っていた。ちょっと見るだけのつもりだったので、内緒でぷらっと出かけてこようかと思ったら、試弾の予約日は夫も仕事が休みになった。普段引きこもりの私が出かけるなんて言…
初めて間近で見たスタインウェイのアップライトピアノ。しかも、なんと、自動演奏機能付き!!驚!100年前の人が、自動演奏できたらなあって考えて作りだしたなんて、すごいよね。動力は足踏みだよ。疲れそう。笑足踏みで送った風がパイプを通って、3つ…
まあ、sobakoさん、お仕事がんばっているのね!って思われたかもしれないが、そうではない。もちろん、ピアノ演奏でもない。(当たり前)何を誉められたかというと、『白髪』!!「sobakoさんの白髪、きれいね!素敵よ!」って。きれいって、そこまで言われ…
先日、こんなことを書いていたんだけど、ついに、その日がやってくるかもしれない。(大げさ?)ペトロフのP118を試弾できることになったのだ。試弾できるのは『D1』ではなく『P1』で何が違うのかというと、『D1』は猫脚のデザインになっていて、『P1』はス…