はじめに
運搬費用、初回調律、ピアノカバー、お手入れセット、もちろん椅子も全て込みで18万円で購入したピアノは、Kraus TU-1という40年くらい前に作られた日本製のピアノ。 その昔、日本にはYAMAHA、KAWAI以外にもたくさんピアノメーカーがあったらしく、Kraus…
セール中のピアノ屋さん、平日の午前中なんて全くお客さんの姿はない。 が、目玉商品は既に売約済みだった。 だよね、安いもん。 私、ほとんどアコースティックピアノに触ったことが無かったのだけど、いろんなメーカーのピアノを鳴らしてみると、本当に様々…
俄然、ピアノが欲しくなってきた。 新品は無理だわね、中古ピアノっていくらくらいなのかな?などとネットでいろいろ調べてみる。 すると、中古でも40万円くらいすることを知る。 40万か〜。 これから何者にもなるわけではないタダのおばさんの趣味に4…
電子ピアノは練習する時間を選ばないし、音量も調節できるので便利だ。 いろんな種類の音も出るし、なんなら自動演奏だってしてくれる。 がしかし、私がしたいのはピアノの練習。 いろんな種類の音も、自動演奏機能も使わないので、宝の?持ち腐れ。 10年…
NHKの「駅ピアノ」「空港ピアノ」というドキュメンタリー番組をご存知だろうか? 海外の駅や空港に備え付けられた、誰でも自由に弾いて良いピアノに定点カメラを設置して、いろいろな人々のピアノ演奏やピアノとの関わりなどを紹介する15分程度の番組だ。 …
小学生の頃に習っていたピアノ。 当時の住まいは市営のアパートで、金銭的にも住宅事情的にもアコースティックピアノを買ってもらえるはずもなく、家での練習はオルガンだった。 ピアノレッスンに関して覚えていることといえば、楽しくなかったなあというこ…