ピアノ教室
発表会まで残り1週間を切った。 発表会前の最後のレッスンということで、今日は、ソロも連弾も通しで2、3回弾いただけで終了。 あとは、発表会に向けての練習の仕方とか、当日の心構えとかのお話だった。 先生に「本番で、ピアノの椅子に座ってからも、時…
発表会まで残すところ2週間を切った。パルティータはマシにはなってきたが、集中が切れると崩れてしまう。なんでだろうね、曲の途中でふっといろんなことが頭をよぎる。「うまく弾けてるぞ」「このあと苦手なところだな」「あれ?次の音なんだっけ?」など…
今日は来月ある発表会のパンフレットをいただいた。今年は年配の方々(何歳から年配なのか?笑)の出演見送りが相次いで、結局5人ぽっちりとなってしまったらしい。それぞれがソロと連弾の2曲ずつで、1~2時間の弾きあい会な感じかなあ?会場は昨年と同…
今日はいつにも増して一段と世間話が弾んでしまった。 他の教室でもこんなだろうか。 大人になってからは今の教室しか私は知らないので比べることもできないのだけど。 おそらくは緊張をほぐすため、寒い時には手が温まるまで、とか、先生の方にはそんな気遣…
なんだか久しぶりのブログ更新となってしまった。ちょっと在宅ワークが立て込んでしまったのと、すこし夏バテ?してしまって、体調がすぐれず…。本業のレジパートを欠勤してしまって、何やってんだ私?って感じだった。病院行って薬もらって、今はなんとか復…
いつもは2週間に一度のレッスンをお願いしている。だが今回は、まず私の急な都合で予約をずらしてもらい、その後、先生の急な都合でまたまた延期となって、あらあら、前回のレッスンから1カ月以上空いてしまった。その間に、先生の愛犬が急死してしまった…
パルティータ第1番プレリュードトリルの部分のリズムを間違えてしまっていることを指摘された。前回のレッスンで教えてもらったはずなのに、まったく自己流で違うトリルになっていた。トリルは装飾音だから(あたりまえ)、①まずはトリルなしのメロディを覚…
今日は、バッハの小プレリュードの6番目、BWV938の2回目のレッスン。前回よりはテンポアップしたんだけど、「付点四分音符=60~69だからね~、ンタタタタタタッタッタッ、タタタタタタタッタッタッ…こんな感じ。」と、先生が歌いながらたたく手拍子の…
なんだか、ブログから気持ちが離れてしまっていて、レッスン記録を書かないうちに、次のレッスンがやってきてしまったので、とりあえず、備忘録として書いておこうと思う。(2023/04/26記) 発表会後、初めてのピアノレッスン。私の中では、バッハの6つの小…
いつもは2週間に1度のレッスンだけど、前回のレッスンから発表会までに2週間開いてしまうので、発表会前にもう一回、急遽レッスンを入れてもらった。この一週間、まずウォーミングアップなしに1回通して弾くということをやっていて、しかも、それを毎回…
前回のレッスンで、先生との連弾曲「仮面舞踏会」がまったくもってダメダメだったので、この2週間は一所懸命練習した。メトロノームを使って練習してみたら、和音の部分で微妙にテンポが遅くなっていることに気が付いた。だから、先生と合わせると、慌てて…
『ヤバイ』という言葉は好きじゃない。良い時も悪い時もお構いなしにみんなが使うから。(『ムズイ』はもっと嫌い。なんで、『むずかしい』と言わないの?) しかし、タイトルに使ってしまった。もちろん、悪い方の意味だ。 『アヴェ・ヴェルム・コルプス』…
3月の発表会に向けて練習しているのは、モーツァルトの『アヴェ・ヴェルム・コルプス』とハチャトゥリアンの『仮面舞踏会』(連弾)。ハチャトゥリアンはとりあえず弾けるようになってきたが、問題はモーツァルト。前回のレッスンで半分までしか弾けず、「…
久しぶりのブログ更新。今日は寒波到来でめちゃくちゃ寒かった〜。人生で一番寒い日だった気がするよ。先週、窓を二重サッシにリフォームしたばかりなんだけど、やっぱすごいね。内窓を開けると冷気をすごく感じて、いやあ、つい先日までこの冷気の中で過ご…
今年に入ってからも、在宅ワークに追われていて、練習時間もままならない。今練習しているのが、『インヴェンション9番』『仮面舞踏会』『アヴェ・ヴェルム・コルプス』の3曲なので、1曲15分ずつとか、強制的に時間を区切ってやっていた。でもなんだか…
正直言うと、ここのところピアノに対するモチベーションがダダ下がりで、それなりにがんばれたのはインヴェンション9番のみ。で、それさえも結局、反復練習が曲の最後に到達できなかった。レッスン前に先生に、「今日は、練習ができていなくて、インヴェン…
インヴェンション5番結局、2時間の繰り返し練習の賜物が私の脳みそと指に定着するには、まだまだ、時間(訓練)が必要ということで、今日のレッスンでも、うーん、まだまだアカン状態だった。だがしかし、ホラ、私の合格基準が譜読み(音読み)だから、今…
発表会後、最初のレッスン。生徒さんのだんなさんが発表会当日の写真を撮ってくださって、おまけに演奏の録音をCDに入れてくれたとのことで、受け取る。年を取ると写真もあまり見たくないけれど、それよりも当日の演奏を聴くのが怖いわ~。しかも、全員分と…
さてさて、ピアノ発表会に向けてのレッスンが最終回を迎えた。いつもはインヴェンションを見てもらってから、発表会曲のレッスンだけど、「今日はまず、発表会の曲を通してみましょう」と始まった。ゴルトベルク変奏曲のアリアとモーツァルトK545第3楽章を…
モーツァルト ピアノソナタK545第3楽章ここ3、4日前からテンポをアップすることに挑戦している。♪=144くらいで弾きたい私は、160でメトロノーム練習して144に戻すと楽に感じるのでは?と思い立って、私にとっては無謀の♪=160で訓練中。3回くらい160で…
レッスン後に先生から、今度の発表会(大人だけ)のプログラムをいただいて、あと1ヶ月後に迫っていることを再認識し、なんだか妙にドキドキしてきた。今度は、前回みたいに崩壊しないで弾き切りたいと思っているのだけど、それを考えるとまたドキドキして…
いつもは2週間おきにレッスンに通っているが、今回は私の都合でインターバルが一週間だった。早い!早すぎる…。いつもは最初の一週間はなんとなくのんびりムードで練習、その後ちょっと慌てて一週間練習というパターン。今回は一応「時間がないぞ」と心にと…
問題のインヴェンション11を抱えて渋々レッスンに向かった。ヨタヨタなんとか最後まで弾ける?いや、間違え放題だから弾けるとは言えない状態で。先生に、「課題となった曲で、初めてギブアップしそうだった」と告白。これまでの曲はどれも、難しいとか、…
お盆休みが入ったりして、一ヵ月ぶりのレッスン。こんなに時間があったのに、いったい何をやっていたのか、インヴェンション11番もゴルトベルクのアリアも半分までしか練習できていない。モーツァルトK545の暗譜に力を注いでいたっていうのもあるけど、い…
今日のレッスンでは、ちょぴっとマシに弾けた。あくまで、自分比だけど。インヴェンション14番もほんの三日前には、いつになったら弾けるのか、3歩進んで2歩下がるどころじゃなく3歩下がってんじゃないかってくらいだったのに、昨日あたりから調子が出…
レッスンが終わると晴れ晴れとした気分になって、さあ、次回までにいっぱい練習頑張るぞ〜!と思うのだけど、すぐにその気持ちが萎んでしまう今日この頃。どうして私はピアノ練習しているのかなあ?何のためにピアノ弾くのかなあ?と考えることがある。ピア…
インヴェンション12モーツァルト練習に比重が行ってしまって、インヴェンションはダメダメ。だけど、今回で終了となってしまった。あいやー。「テンポがもう少し上がるといいんですけどね〜。まあ、おうちで練習してください。」何だかな〜、何の曲に対し…
みなさんの大人ピアノブログを拝見していると、毎週レッスンに通っていたり、何曲も一度にレッスンしていたり、まあ、感心するばかり。私なんて、たったの2曲。しかも、2週間に一度のレッスン。(しかも今回は、体調不良で3週間のインターバル)なのに、…
なんだか最近、自分の下手さ加減に辟易している。いや、下手なのは最近始まったことじゃないけど、モーツァルトに打ちのめされているね。あの単純な譜面に太刀打ちできない。あーあ。 インヴェンション12番今回初回レッスン。いや~、まったく練習不足とい…
モーツァルトの『ピアノソナタK545』この曲を始めてから、改めて基礎ができていないことを痛感する。ピアノ教室に通い始めても、弾きたい曲の練習ばかりだしね。まあその弾きたい曲の中で、少しずつ学んでいければいいかと思ってもいるけれど、モーツァルト…