公休日の今日は、朝早く起きて、普段より少し念入り?に掃除をしたり、ピアノの練習したり、ブログ記事を書いたり、クリスマスカードを書いたり、読書したり、と計画を立てたのに朝寝坊するという、のっけからダメダメなスタートで、結局、計画通りなのはピアノの練習だけということに今、なっている午後2時過ぎ。
私は本当に家事全般が嫌いで、こんな私を嫁にした夫は今日、寝坊した嫁の代わりに愛犬の散歩に行き、燃えるゴミを捨て、出勤して行った。
いや、自分の名誉のために言えば、これが日常茶飯ではない。たまに、ね。いくら家事が嫌いと言っても、ひと通りはやる。
でも、やらないで済ませられるなら、やりたくない派ではある。
私の母親は専業主婦で、娘の私には結婚すればやらなければいけなくなるのだから、独身のうちは家事をしなくてもOKと言ってくれて、結局私が30歳で最初の結婚をするまで、働く娘の弁当まで毎日作ってくれていた。
母親には頭が下がる思いで感謝しているが、これが良くなかった。家事をするということが習慣になっていない私にとって、その後、家事をすることが億劫に思えて仕方なくなってしまったのである。
なんでもそうではないか?
やって当然という気持ちになっていれば、億劫には思わない。
習慣になってしまえば、自然とそういう行動になる。
ピアノの練習は、仕事が早出の日以外は、出勤前の30分〜1時間と、帰ってから30分〜1時間、ピアノの前に座るようにしている。休みの日も同じような時間帯で練習するようにしている。
疲れたなあ〜サボりたいな〜という日も、とりあえず10分HANONだけをやろうとピアノに向かうと、なんとなく流れで課題曲まで手が伸びる。
アップライトピアノを買ってから半年近くが経って、毎日欠かさずとは行かないので習慣にはまだなっていないかもしれないが、私にしては真摯に続いていて、習慣化される日も近いかな?と思っている。
主婦としては、こんな感じで家事も進めればいいのだけれど、掃除も料理も元々嫌いなので、無理。苦笑