私の学生時代の部活動は、素振り◯◯回!とか、ウサギ飛び◯◯往復!とか、空気椅子◯◯分間!とか、いつもやらされた。
部活動中には水を飲んだらダメとかね、今では考えられない根性論がまかり通っていた昭和の時代に育った。
そして未だ私のピアノは、その根性論のままである。
たくさん練習すれば弾けるようになる、弾けないのは練習不足なのだから、もっと、もっと、練習しなくちゃって。
ところが、こんなサイトを見つけた。
譜読みにはコツがあるらしい。
キチンと理論を学んで理解をし実行すると、初見でも少ない練習で弾けるようになるという。
考えてみれば、もういいおばちゃんの私には時間がない。
弾きたい曲がわんさかあるのに、今の状態では、一体何曲弾けるようになるのか、と思うと悲しくなる。
このサイトを読むと、あらコレ私じゃん、って思い当たることがいっぱいあって、なるほど、ショパンのワルツが進まないワケだわね。
私には音楽の理論的知識は皆無だからねえ。
何しろ、子供の頃のピアノレッスンは根性論で成り立っていて、そのまま今に至っているのだから。
少し違ったアプローチのこのサイトで学んでみようかなって思っている。
まずは無料メルマガで始められるようなので、登録してみた。
コレで初見力譜読み力がアップして、たくさん弾けるようになるといいなあ!