他の人のブログで、ラ・カンパネラを弾く漁師のおじさんのことを知った。
YouTubeで見ることができるかなあと思って探したら、即見つかった。
ピアノを弾いたこともないおじさん(当時52歳)がフジ子・ヘミングをTVで見て、ラ・カンパネラを弾きたい!と一念発起。
7年かけて独学で弾けるようになったというので見てみたら、なんと!あの難曲を普通に弾いているではないか!
1日8時間練習したと言っていたが、やってやれないものはないんだねえ。
このおじさんの奥様は音大出身で家にはグランドピアノがあったから、環境は整っていたようだけど、この努力はすごいよね。
余程、フジ子・ヘミングの弾くラ・カンパネラに惚れちゃったんだね。
私も、フジ子・ヘミングのコンサートに行ったことがあるし、CDも持っている大ファン!独特の良さがあるよね。
次回のレッスンまでにショパンのワルツ第3番を仕上げてくるように言われた私、さて、次の曲を何にするか?
先生が「弾きたい曲があったら教えて」というので、「自分の実力で弾ける曲がさっぱりわからない。」とお返事すると、「どうにもダメなら言うから大丈夫」と。笑
とりあえず、「考えてみます」と言って保留になっている。
弾きたいと思う曲は、やはり難易度が高いものが多くて、おそらく無理。笑われそう。
でもね、漁師のおじさんの動画見ていたら、私のがんばり次第なのか?と思うようになった。
私ももうすでに、イイおばさんで、残された時間はどんどん少なくなっていくわけで、それなら、好きな曲に時間を費やした方がいいじゃん?
別に、ピアニストになるわけでも、ピアノの先生になるわけでもない、ただの趣味だもんね。
よし!
好きな(難)曲を自由に先生にぶつけてみるよ。
バッハのゴルトベルクはもちろん、ベートーヴェンの月光も盛り込んじゃうよ。
それらが直接ダメなら、それに向けての道筋を先生につけてもらおう。
ありがとう!漁師のおじさん!
とても大きな勇気をもらったよ。
さんまさんの夢叶えたろか!パチンコの趣味しかなかった漁師おじさん7年間毎日8時間のピアノ練習に注ぎ込んで覚えたラ・カンパネラは指先だけ!さあ夢の舞台へ!まじ今年①の感動涙!