ピアノ教室で習っていた『ショパンのワルツ第3番』が”卒業”ではなく”永遠の課題”となってから早1ヶ月。
▼関連記事▼ [ ピアノレッスン7回目。1ヶ月ぶりは間が空きすぎ。 - ドレミファ・バッハ] 2020-02-25
先生の前で披露することはないけれど、1日1回は弾いて精進しようと思って実行していたのも最初の2週間くらいで、ついつい日々の課題練習に追われてしまう。
さっき、久しぶりに弾いてみたら、3ヶ月もかけて、あ〜〜〜んなに練習した?のに、さっぱり弾けない。泣
明らかに後退しているのだ。
全く身についていない。
もともと、”花丸”もらっての卒業ではないから、練習しなければ後退するばかりなのは目に見えているのに、バカな私。
せっかくちょっとは弾ける唯一のショパンだったのに!
しかし、ちょっと待て。
練習しないと弾けなくなるのは、みんな同じなのかな?
何曲も弾ける人は、日々何曲も練習している人なのか?
それとも、しっかり身につければ、ちょっとやそっとでは、忘れないのか?
それとも、アラ還おばさんだからすぐに忘れてしまうのか〜?
体で覚えたことは忘れないはずなのに、寄る年波には勝てないのか?
それなら、何曲もレパートリーを持つことなんか、無理じゃん?
どうすりゃいいの〜〜?!