ピアノレッスンが休みになってしまって気持ちに余裕(何の?)ができたせいか、のびのび練習に取組んでいる。
いや、この“のびのび”が曲者で、尻を叩かれないとどんどんノロマになる。
自分でどこまで弾けるようにするのかを決めてやらないとダメだなこりゃ。
今日の練習の反省
①HANON
最近は課題の音階しかやっていなかったのだけど、やっぱり1番からやり直ししようということで自主練中。
音階も丸をもらったものも復習。
②インヴェンション
まずは4番。片手ずつ。
トリルがうまく弾けない。HANONにもトリルの練習があるようなので、明日からやってみようと思う。
1番は、調子が良いとイイ具合に弾けるようになってきた。もう少し高確率でイイ具合に弾けるようになったら、テンポアップしたい。
③モシュコフスキー スペイン舞曲3番
指使いをミスると止まってしまうので、正しい指使いを覚えこまさなきゃ!
ひとつ音を間違えていたことに気付く。全くもう!
そして指使いが大切。楽譜に書いてあるのには意味があるのだからね。(と自分に言い聞かせる。)
ではまた明日。