なんとか、在宅ワークを終わらせた。
PDFファイルをデータ化する作業だが検品の係がいて、いろいろ細かいところの修正をし、その旨の報告がきた。
トライアルの時もそうだったけど、「よし!」と思っても案外ダメ出しがある。
初めてだからね、これから徐々に慣れていきたいとは思うが、慣れるまで仕事を回してくれるかが問題だな。
いつも、在宅ワークの時は息子のWindows PCを拝借してやっているのだが、今回の仕事はWordPressを使った仕事だったので、次回からは自分のMacでできるように準備したいと思った。
前にも書いたけれど、私は普段MacBookを使っているので、Windowsにあまり慣れていない。ブラウザが Internet Explorer からEdgeに変わっていたことに気づかなかったし。(アイコンが似ているんだもん)
で、問題なのが、画像の処理。
Windowsには『ペイント』という簡単なお絵かきソフトが標準装備されていて、これくらいの機能で全く十分なのだが、Macにはそういうソフトが入っていない。
なので、いろいろ探してみたのだが、どれが良いのかわからない。
おまけに説明が英語のソフトも多くて訳わからない。
う〜〜〜〜〜〜っと唸って考えていたら、二つのソフトで作業が可能なことが判明した。(『ペイント』なら一つで済むのに!)
使うのは、Mac標準装備の『プレビュー』と新たにダウンロードした『Paintbrush』というソフト。
私のやりたい作業は、大きく以下の二つ。
①画像を切ったり貼ったりしたい
②画像を指定した大きさにしたい
『Paintbrush』で”縦横比を固定してサイズ変更”ができれば、このソフト一つで作業できるのに、どこを探してもその機能がない(と思われる。英語表記なのでもしかすると見落としてる?ああ、誰か教えて〜!)。
ま、とりあえず、これで次回は行ってみよう。
こんなに四苦八苦してもすぐに忘れてしまうので、手順をテキストエディタで保存して準備万端!