今練習しているモシュコフスキー の舞曲なんだけどさ。
タイトル通り、五線からはみ出して追加されている音?が多くてさ、大変。
こんなやつ↓
五線からはみ出しちゃうと、ぱっとみてなんの音かさっぱりわからない。
そして、自分のわかる音から順番に数える。
楽譜にカタカナで書いておきたいなあと思うけど、ちょっとそれもみっともないかと変な見栄を張るものだから、また次の日に数え直すことになる。笑
そんな数え直しばかりしてたら時間の無駄じゃん?って思うんだけどさ、書きこんだら最後、永遠に書き続けなければいけなくなるような気がして。。。
ってなことをしていたら、こんなサイトを見つけた。
ピアノが上手になる超簡単ヒント集 | 加線エリアの音符の覚え方
すごい!すご過ぎる!
目から鱗が落ちたよ。
こうやって考えれば良いのだね!
これを読んでから、少しはみ出してる音符がわかるようになってきた。
しっかり頭に叩き込めば、怖くなくなるね!
とても勉強になるサイトで、お気に入りに加えたよ。