毎回同じことを言っているけど、二週間なんてあっという間で、すぐに次のレッスン日がやってくる。
この二週間は、在宅ワークもあったけど、電子ピアノも駆使して自分なりに練習してきたつもり。
でも、う〜ん、前回よりはちょっぴりマシかな?くらいにしか進歩していない。
インヴェンション13番に至っては、弾けないイライラ感が募るばかり。
①音階
ト長調はOK
②アルペジオ
ハ長調、イ短調
全て白鍵で指使いも同じなので、セットで練習。
ゆっくり正確に弾けるようになったら徐々にテンポアップ。
③インヴェンション13番
この期に及んで、音の長さが違っていた!驚!
見切れた写真で申し訳ない。
ピンクの円の音が長くなってしまっていた。
ピンクの音はその後の左手の音につながるように弾かないとダメ。
全体的にもミス多発。
それでも「13番はこれで終わりましょう」と強制終了となった。
13番っていつからやってたっけ?とブログで遡ってみたら、正味40日くらいだった。
なんだか、もっとずっと長いことやっていたような錯覚に陥っていたけど。
1番や4番より苦労したからかな。
自分の中では、これで終わりというのは不完全燃焼なので、引き続き練習をするつもり。
でももし、次回も引き続き13番と言われたら、ちょっとうんざりしたかも。笑
肩の荷が下りたような気持ちになったのは確か。笑
先生も、そこらあたり気付いていたのかもねえ。さすが。
④ベートーヴェン ピアノソナタ8番 第2楽章
和音の弾き方を教えてもらった。
ポンポンと弾んで弾いていた私に、鍵盤に手を乗せたまま弾くとうるさくなくキレイに弾けると。(バスケのドリブルの時のような感じで)
確かに、やってみるとイイ感じだ。
あとは、全体的にまず音をはっきり出して練習しようということになった。
強弱などは正確に音をつかめてから改めてやっていくことに。
■次回の課題
①音階
ニ長調
②アルぺジオ
ハ長調、イ短調、ト長調
指使い&すべて白鍵使用で同じなので、まとめて練習!ひたすら練習!
③インヴェンション8番
④ピアノソナタ8番 第2楽章
まずは正確にしっかり音出し!