ピアノ教室に通い始めたのが、2019年11月。
新型コロナウイルスの影響で今年4〜6月はお休みだったので、正味7ヶ月間、二週間に一度通っている。
その間練習した曲はこれ↓
・ショパンのワルツ第3番
・インヴェンション1番、4番、13番
・モシュコフスキー のスペイン舞曲 第3番イ長調
なんだかどれも満足に弾けないまま終了しているので、モヤモヤして達成感が感じられない。
「やった〜!合格だ〜!」
っていうのがないのだ。
どうしてかなあ。
もう少し時間をかけてそれぞれの曲に取り組むべきだったのか?
それとも、選曲が背伸びしているのだろうか?
「子供の情景」はレパートリーに出来たらいいなあと思うので、毎日弾くようにしている。
それでもいつも間違えるんだよねえ。
最近はまた分解練習している。
インヴェンションも毎日1回は弾くことを課している。
ショパンのワルツは多分もう弾けないだろうなあ。
ああ、もう少し易し目の曲で「弾けた!」感が持てる方が楽しいだろうか?
悩むなあ。