元来、のんびりマイペースな性格である。
「急いで」とか「〇〇分でこれをやって」とか言われることにはとてもストレスを感じる。
性格が作られるのは、親からもらったDNAもあるだろうし、育った環境にもよるだろう。
うちの家族は皆のんびりマイペース。笑
のんびりな人たちの中にいると、時間の流れが遅い。
そして、それに気づかない。笑
「あら、もうこんな時間!」てなことはよくある。
しかし、一歩外に踏み出ると、自分とはペースの違う人がいっぱいいる。
同じ作業をしていても、あっという間に終わってしまう人を目の当たりにして、あら自分ってのんびりなのねって気がついた。
そして、ピアノもそう。
毎回大抵先生に言われるのは、「スピードアップ!」「このくらいのテンポ(先生が弾いて見せる)で弾けると良いのだけど。ちょっと弾いてみて。」
今まで、「技術的なこと」だと思っていたんだけど、最近、あれ?これって私の性格?と考え直した。
先生に、「テンポアップ!」と言われてそういう練習をしたか?
していないな。←だめじゃん。
自然と早く弾けるようになるのかなあなんてスタンスだったので、いつまで経っても早く弾けるわけがない。
それで、ここ2、3日、『インヴェンション8番』のテンポアップ練習をしている。
間違えてもいいから早く弾く。
ちょっと無理じゃね?っていうテンポで弾き出して突っ走る。
右手が間違えても左手が突っ走っていて、それに右手が合わせるみたいな現象も起こったりする。
なるべく間違えても止まらないように意識して。
すると、案外、早く弾いても、ゆっくり弾いても、変わらないというか、どうせ間違えるし。笑
でもね、早く弾く練習していて、時々ゆっくりにテンポを落とすと、かなり楽に弾ける感じがするんだよ。
例えると高速道路で100km/hで走った後、高速道路を降りて一般道を60km /hで走る感じに似ている。
60km/hが超遅く感じるよね、そんな感覚。
ちょっとこの緩急をつけた練習にハマっている今日この頃なのだ。