発表会からずいぶん経ってしまったが、思ったこと感じたことをポツポツ書き留めるシリーズ?最終回。
--------
どうなることかと思った初めての大人発表会だったけれど、終わってみれば、案ずるより産むが易し?的な感じ?
いや、目標値が低すぎだったかな。
「なんとか最後まで弾く」ということになってたからね。
準備期間5ヶ月もあったのにねえ。
少し長すぎて、飽きてしまった?
でも暗譜で弾けるようになったことは最大の収穫だった。
自分には暗譜は出来ないと思っていたので、そこは自分を褒めてやりたいところだね。
もっと早くにエンジンかけてりゃ、ミスも減って表現力もつけられたかもしれないと思うと残念だけど。
やはり最初に目標は高く設定するべきだね。
そして強く思ったのは、
「次は自分の弾きたい曲で臨もう」
ってこと。
発表会で弾く曲は、自然と普段とは練習量も気持ちの入れ具合も違ってくるから、自分のレパートリー曲にもなり得るわけで、好きな曲にした方が良いよねって強く思った。
ごめんね、ショパンのワルツ10番はあまり好みでないけれど、初めての暗譜曲だからレパートリーに加えるよっていうか、ようやく1曲目じゃん。笑
記念すべきレパートリー1曲目!
大切にしなくちゃ!(すぐ忘れるから練習の度に弾こう)