私はコードというものを勉強したことがない。
コードを覚えれば、いろいろ即興で伴奏とか弾けたりするのかな?
なのでウクレレではまず、コードを覚えてみようと思う。
私が参考にしているのはウクレレ本もたくさん出版しているガズさんのYouTube動画。
この方、とっても面白いし、初心者の痒いところに手が届くような親切丁寧なアドバイスが非常にイイ!
音楽を楽しもう!っていう気持ちがすっごく伝わってくるのよ。
今、ガズさんの動画に沿って、初心者がまず覚えるべき4つのコード(C、F、G7、そしてA m)に挑戦中。
曲は大好きなユーミンの『ルージュの伝言』にしようかと思ったけど、しっとり一青窈さんの『ハナミズキ』にした。
どちらも初心者向けにアレンジすると4つのコードだけで行けるっていうんだから、へえ〜って感心するよねえ。
しかし、ウクレレは弦が4本の小さな楽器だから、もっと楽にできるかと思いきや、そんなに甘くはない。
弦を押さえても、「プツッ」っとしか鳴らない時の悲しいこと、ぐいぐい押さえても場所が悪いと「プツッ」。笑
力ばかりが入って肩が凝る。
左手の指先も痛い。
夜、シャンプーする時に、痛い。笑
こんなんで弾けるようになるんかね?
と、練習2日目にして不安になる。(早すぎ・笑)
まあ、焦らず、ボチボチやって行こう。
あ、バッハをウクレレで弾く動画を見つけたよ。
ウクレレといえば、ハワイアンっていうイメージだったけれど、こういうのを知ってから、あら、ウクレレ素敵じゃん?って思ったよね。
ウクレレでバッハ、めちゃくちゃ、イイ!
こんな風に弾ける日が来るのか?
ピアノもウクレレも目標だけは大きいのである。