ピアノレッスン29回目。基礎練習は?

3週間ぶりのピアノ教室。わかったことは、インターバルが2週間だろうが、3週間だろうが、仕上がりに変わりがないということ。時間があると思うと、なんとなく先延ばしの気持ちになってしまい、弾けないまま先生の前に座る事になる。だめだなあ。

◆インヴェンション2番 最後になって、全体をノンレガートで弾けば、両手の重なる部分だけブツブツ音が切れるような感じが目立たないと言われた。うう、今から……?そして、もう少し早いテンポで弾けるといいけれど、と言いながら◯をつけてくれた。◯というのは、まあこの辺でっていう区切り?であって、合格というわけではない。うーん、スカッとしないな。まあ、あとは自分で精進するしかないか。 ◆ウインナーワルツ/ギロック フレーズ感を大切に、スラーの最後の音は優しくすること。 ◆コラールプレリュード/ギロック 強弱記号を大切に。 ◆舞曲/ギロック 簡単な曲だから、強弱やフレーズをしっかりつけないと、つまらない曲になってしまう。

なんだかね、私、音楽のセンスがないような気がしてきたよ。まあ、そこをなんとかしたいと思ってギロックをやることにしたんだけどさ。なんか、難しい。特にワルツは壊滅的。笑

次回のレッスンは先生の都合で3週間後。 課題は、以下の4曲。全て新曲。 ・インヴェンション6 ・悲しいワルツ/ギロック ・手品師/ギロック ・古い農民歌/ギロック 「3週間ありますからね〜、ギロックは1週間で1曲仕上げましょう」って。うへ〜。 「あ、そうそう、基礎練習ってどうなってましたっけ?」と先生。そうなのよ、スケールとアルペジオ、発表会の曲に集中するということで、お休みしたっきりになっていた。「すみません、サボってます。笑」やらなきゃね。

© 2023 ドレミファ・バッハ