春にiPhoneを夫婦で新調して、前機種の下取り分のApple Storeギフトカードをもらった。ギフトカードはメールで送られてきて、Apple Walletに追加しておくと、失くすことも無いし使うときにカード番号を手入力しなくて良いと聞いて、即Walletに追加しておいた。でも、Apple StoreギフトカードはApple Storeでしか使えないので、なかなか使う機会がなかったんだよね。
しかし最近、apple pencilが欲しくなって、ギフトカードがあるなら買っちゃおうかということになったところから、話は始まる。(ちなみに、ギフトカードは¥11,000分あって、足りない分はクレジット支払い)
Appleのオンラインショップで買い物かごに入れ、お支払いまで進んだのはいいんだけど、さて、Apple payで支払うを選択すると、ギフトカードは使えないと表示される。なぜ?
「クレジットカード支払い」となら「ギフトカード」が使えるらしい。
ここで、素直に「クレジット」と「ギフトカード」の併用にしておけばすぐに終わったんだけど、そうすると、クレジット情報もギフトカードの番号も、全て一から手入力することになるわけ。そんなの面倒じゃない?
なんとしてでもApple payで支払いたかった私は、その方法を見つけるためにググる、ググる。ところがなかなか、思うような答えにたどり着かず…。息子まで巻き込んで、ググった結果、Webサイトでなく、Apple Storeのアプリからなら使えるらしいということに行きついた。
削除していたアプリを再びダウンロードして(一体、何が手間なんだかわけわかんない・笑)買い物かごに入れ直し、お支払い画面へ。ところが、ギフトカード番号はあらかじめ入力されていて手入力の必要はなかったものの、クレジットカードはApple IDに紐づけられているカードしか使えないという事態に。本当は他のカードを使いたかったけど、仕方ないか〜と確定したのだが…。
もしかすると、お支払い画面で「Apple payで支払う」を選択すればWalletに登録したカードから選ぶことができたのかな?とも思うんだけど、「Apple payで支払う」をタップした時点でギフトカードを使えずに全額クレジットになってしまうのでは?と息子が言うので、怖くてタップできなかった。笑
なんだか、WalletとApple payの関係がよくわからないというか、Walletはカード類を入れておく入れ物(ウォレットなだけに)で、「Apple payで支払う」ということは電子マネー扱いだからその中で併用はできないってことなのかな???
ああ、さっぱり、わからないけど、せめて、ギフトカード番号を手入力しないで済むためにはWalletに追加してアプリから購入お願いね〜ってメールのどこかに書いておいてくれればいいのにさ。おばさんは、右往左往しちゃうじゃない、ねえ。