今回購入したKAWAIのアップライトピアノC-880Fには、サイレント機能をつけてもらった。
タッチが変わると聞いていたので、今までサイレント機能については考えてなかったのだけど、
私がつけてもらったものは非接触型光センサーだということで、まったく違和感なく弾ける。
これは、ピアノ屋さんに行ったときにサイレント機能付きピアノも試弾して知った。
と同時に、絶対付けてもらおう!と決めた。
メーカーはアサヒピアノ、「PIANO SILENCER Classic V2」というサイレントシステム。
ピアノのサンプリング音源はなんとあのファツオリだ!(HPでサンプルサウンドを聴くことができるよ)
テンションあがるよね~。
これで、いつでも心置きなく弾ける!って思ってたんだけど、意外に打鍵音って大きいのね。
本来の生音が鳴ってるときには気にならなかったのに、サイレントにすると途端にめちゃくちゃうるさい。
これでは、集合住宅とかでのアコースティックピアノは、ピアノの音以前に、打鍵音が響きそうだなあと実感。
幸いにも一軒家に住む身だけど、なんと隣の部屋は姑の部屋。
20:00には寝てしまう姑なので、夜練習はサイレントついててもやっぱり無理だな~。
まあ、昼間、2小節とかのひたすら繰り返し練習とか、そういうときにはサイレントでとことんできるから無駄ではないけど。
それに、音色が10個あって、その中のハープシコードがめちゃくちゃいいのよ。
バッハがね、とても気持ちよく弾けるの。
ああ、やっぱりこの時代の曲なんだなあってしみじみ感じたよ。