来年3月の発表会では、ソロがバッハの「フランス組曲5番アルマンド」、連弾がフォーレの「ドリーの庭」を弾くことになっている。
そして、今月中には2曲とも両手で一通り弾けるようになる!という目標を立てた。
つかみどころのなかった「ドリーの庭」も、指使いを改めて決め直したことや、何回もYouTubeで聞いて、曲自体が頭に入ってきたこともあるせいか、練習も楽しくなってきた。
この「ドリーの庭」は最初、私の中では不協和音?にしか聞こえてこなくて、良さを全く感じられなかったので、どうしたものかと正直思っていたのよ。
美しさを感じられるようになって、ホッとしている。笑
楽しいから弾けるようになってくるのか、弾けるようになったから楽しいのか、卵と鶏問題と同じだけれど、昨日の練習では、久しぶりに満足感があってうれしかった。
しかし今朝、イヤな夢の途中で目が覚めた。
どんな夢かというと、先生の前で、曲の始めの音を楽譜で確かめ、鍵盤も目で確かめ、指を置き、弾いた途端に全く違う音が出て、何度やり直しても正しい音が鳴らなくて次に進めない夢。
Oh!My God!
起きたらめっちゃ疲れてた。笑
考えてみたら、ピアノを弾く夢は初めて。
発表会の前とかだってみたことなかったのに、なぜ今?
潜在意識の中で、ピアノ、楽しめてないのか?自分?
昨日の練習でめっちゃ満足感があったので、こんな夢見るなんてすごく意外だった。
まあ、夢の内容はなんでもいいけど、起きた後に疲れているのは勘弁してほしい。笑